イリーゼ日記一覧
新着情報
紅葉が見頃です。
2025年11月5日 イリーゼ・セントベル諏訪湖
朝夕は一桁の気温になってきました。この寒暖差が紅葉の美しさには必須のようです。店頭には秋の味覚が並び目にも舌にも楽しませてくれています。八ヶ岳、北アルプスも雪化粧し、これからますます気温が下がり本格的に冬の到来がそこまで来ています。年配の方がいうには八ヶ岳に三度雪が降ったら冬の支度を始める合図だと仰っていました。インフルエンザも流行してきました。施設でもご入居者様の体調をしっかりと管理しています。美味しい食べ物をしっかり食べて頑張っていきましょう。
20
屋上🌞ひなたぼっこ
2025年11月5日 イリーゼふじみ野・別邸
暖かくて気持ちいい日に、みんなで屋上に行ってきました🌞
高い建物がないので、遠くまで見えて
いい眺めです。
「気持ちよかったー!」
「たのしかったよー✨」などなど
ご満悦でした☺
20
お散歩してきました♪
2025年11月4日 イリーゼ神戸青木
イリーゼ神戸青木です。
とても暑かった夏が終わり
ようやく秋になりました!
朝晩はちょっと寒いですが
お昼間は
まだちょっと暑い日もあれば
涼しい日もあり
天気がいいとお散歩したくなります(*'ω'*)
こないだの日曜日は
施設の近くの大型複合施設
サンシャインワーフで
イベントがあり散歩がてら
見に行ってきました!
握力測定したら参加賞が貰える
らしい!
しかも無料
らしい!
うん、関西人なら
やるでしょ絶対( `ー´)ノ
ということで
みんなでやりました!(^^)!
11月はお散歩週間となっています。
来週の日曜日もお天気がいいことを願う☆彡
20
送迎車窓から(新琴似方面)
2025年11月4日 イリーゼ篠路デイサービスセンター
「この場所に昔~があったんだよ!最近は看板が変わるから店も思い出せない」など新琴似方面にお住まいの利用者様との車中は街並みの記憶を辿る時間になっております。
新琴似の地名は、隣接する「琴似」に「新しい」を意味する「新」を冠して名付けられました。
入植した屯田兵の多くは元武士であり、昼でも薄暗いほどの密林を切り開き、荒れ地を耕すとともに軍事訓練も行っていました。
昭和30年代以降、都市化の波が押し寄せ、宅地造成が進み、四番通りは地域の中心となるメインストリートとして発展しました。現在では住宅や店舗、学校などが立ち並ぶ街並みとなっています。新琴似神社境内には、開拓の歴史を物語る「百年碑」や「拓魂碑」、「新琴似兵村記念碑」などが建立されており、地域の歴史的遺産として大切にされています。
20






















