イリーゼ日記 | 有料老人ホームをお探しならイリーゼ
恋する青年
@かさい 2012年9月21日
こんにちは❤イリーゼかさいのケメさんです。
今回は少し早かったのですがかさいの『敬老会』のお話をします。
レトロなハーモニカの響きに入居者の方々からは、
「おお!!これは新宿の武蔵野館で若い時に何度も観に行ったんだ!」
「楽しかったな!」と声が聞こえてきます。
「彼女とですか?」と笑顔でお尋ねすると
「当り前だろう」と答える顔は恋する青年の顔になり、
皆でハーモニカの演奏に合わせて歌う笑顔は
心優しい昭和の風が吹く優しい空間でした。
3時のおやつには厨房手作りの『水羊羹』を食べて
「うう~ん☆シ・ア・ワ・セ」
いつも楽しいイリーゼかさいに是非遊びに寄って下さい。
ボリューミィーなケメさんと明るい金太郎さん
そして心温かい職員一同がお迎え致します。
☆敬老祝賀会☆
@ふなばし 2012年9月20日
こんにちは。イリーゼふなばしです!
暑さが続く中、体調にも気を使う時期。皆様はいかがお過ごしですか?
9月に入りこの日ふなばしでは敬老祝賀会を行いました☆
もちろんゲストは・・・【あすなろ会 左真紀一座】の皆様にご来設いただきました!!
【あすなろ会 左真紀一座】 ご存じの方も多いのではないのでしょうか?
ボランティアの芸能団体で知られる【あすなろ会】は、なんと創立45周年を迎えたそうです☆
たくさんの入居者様にも毎年楽しみにしていただきとても大人気!なかには一月前から「今年も左真紀さんよね?ほんと面白くて楽しみなの!」とワクワクされている入居者様もいらっしゃいました。
当日は新舞踊、演劇舞踊、マジック、ハワイアンダンスに相撲甚句など沢山のショーをしていただき、驚きあり!笑いあり!皆様にとても喜んで頂く事ができました☆
なんといっても私達も驚いたことは・・・
【あすなろ会】の平均年齢・・・なんと74歳!!
入居者様と職員の驚きの歓声はすごかったです・・・☆
そんな【あすなろ会 左真紀一座】の皆様には楽しさだけでなく勇気も頂けたような気がします(^▽^)
来月は外出レクとしてある所へ行ってきます♪
おたのしみに☆
イリーゼふなばし広報担当 まい
笑顔で”アロハ!”
@千葉新宿 2012年9月19日
こんにちは!
イリーゼ千葉新宿デイサービスの”まさかつ”です!
夏の終わりのアロハ!
明るく楽しい真夏の日々の終わりに、
ハワイアンを楽しみました!!
定期的に演奏に来て下さる、
ハワイアン・ボランティアグループ、スマイルアロハさんです!!!
9月17日は、敬老会!
今年は千葉大学・竹葉会の和楽器演奏の鑑賞を楽しんでいただきます!!
スタッフ手作りの ささやかなプレゼントもご用意させていただいています!!!
お楽しみに!!!!!
今年も来てくれました
@まつど 2012年9月18日
こんにちは イリーゼまつどのダイゾーです。
9月16日(日) 敬老会を開催致しました。
本年もウクレレグループ<ブーゲンビリア>さんに来て頂き、お祝いに花を添えて
頂きました。
ブーゲンビリアさんは地元松戸市で活躍されているボランティアさんです。
今回で4~5回目の来設となりました。

総勢12名、心地よいハワイアンの音楽フラダンスも交えて全18曲。
入居者様も一緒に歌って踊っていました。
職員も一緒に歌って踊って、とっても楽しい時間でした。
また来年も来て頂きたいと思っております。
お昼は【敬老の日御膳】でした。
美味しく頂きました。
10月は大運動会を予定しています。
それではまた・・・。
レクリエーションをご紹介
@町田井の花デイ 2012年9月17日
こんにちは
町田のじゅんじです。
さて、今日は、イリーゼ町田井の花デイサービスセンターで今月から行っておりますレクリエーションをご紹介したいと思います。
その名も「イリーゼ町田ハーモニカ同好会」(仮称)です。
ハーモニカを行う上で重要となるのは「呼吸法」です。
息を吸う、息を吐く。これは当たり前の様ですが、実は正しい呼吸法は行えていない事が多く肺活量も少ない場合が多いと言われています。
ハーモニカを演奏する事で、心肺機能に刺激を与え肺活量の増加や飲み込み(嚥下)などの機能を維持、向上させることが期待出来ます。
今回、お客様から「ハーモニカをやってみたいわ~」とご希望を頂き、みなさんに参加を募ったところ、「是非やってみたい!!」というお客様がいらっしゃり同好会という事で
午後のレクリエーションを開始しました。
先日から早速活動しています。
ハーモニカを手にされたお客様は「まずは音色から聞いてみるか」とハーモニカを吹いてみたり、吸ってみたりされ、その音色に感激されている様子でした。
「ドレミファソラシド」の音階を綺麗に鳴らすことが最初の目標ということで活動し、いつかはギターやピアノ等とのセッションや演奏会まで出来たらきっと楽しいね~と皆様と盛り上がっております。
演奏会を行う際にはこちらでもお知らせしますね。
最後にハーモニカを演奏されている写真を少し紹介します。
「夕暮れ時にハーモニカを演奏したいわね~」など音楽の力を借りながら皆様とお話が出来て本当に幸せに思います。
このブログをご覧の皆様の中でハーモニカ演奏でお勧めの楽曲などがございましたらぜひ教えてください。
祝!!100歳誕生日!!
@上板橋デイ 2012年9月16日
イリーゼ上板橋は開設以来2年を迎えましたが、過日(8月)に、女性のお客様の中で、な・なんと!!!100歳を迎えられたお客様がおられました。
当デイサービスセンターでは、100年に1回の大イベント(祝!K様100歳誕生会)と位置付け延べ50名で盛大にとり行いました。
イベント内容については、
第1部・・・上記模擬ケーキをもちいた、ハッピーバースデイ開幕!!
第2部・・・加藤音楽教室ボランティア様(小4)によるハンドベルとピアノの演奏並びに合唱!
第3部・・・メリーポピンズ東武練馬(保育園)様による花束贈呈及び歌!!
第4部・・・スタッフ1名による一発マジック!
第5部・・・100歳(K様)を祝したお客様全員参加によるビンゴゲーム(記念品進呈)
などです。
お客様等の反応は
・90歳代男性・・・「この歳で、100歳誕生会参加は初めて・・・」
・80歳代女性・・・「私は、まだ15年あるわ・・・」
・80歳代男性・・・・「100歳は、こんなに祝うのか・・・」
・スタッフ30代女性・・・「どうすれば、K様みたいになれるの・・・」
等々と大反響でした!!
本イベントを成功に伴うお礼!
本イベント成功あたっては、イリーゼ松戸のスタッフの皆さん並びに、(特に)よねさんナースとのコラボによる賜物です。
協力内容としては、上記第1部で紹介したケーキを作成していただいた結果、第1部でしようしたケーキの作製があればこそ・・・の成果です。お陰さまで、大・大・大成功のうちにイベントを終了しました。ありがとうございました。
始め良ければ終わりよし!の語源のとおり、K様はもとより、参加されたお客様もハッピーハッピーの、笑顔がたえないK様100歳誕生会でした。
大祐から一言「100歳以下のお客様!次の祝100歳イベント達成を目指し日々健康でお過ごし下さい!」
ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
@市川市南行徳デイ 2012年9月15日
こんにちは南行徳のサチコです。
虫の音が聞こえ始め、秋の気配が感じられる様になって来ましたね。
とは言えまだまだ残暑が厳しく、朝晩の寒暖差が激しい季節です、体調には
充分に気をつけて下さい。
今月も沢山のボランティアのみなさんがいらっしゃいました。
ヴェントの皆さんによるオカリナ演奏。素朴な音色がたまりません。
菜の花奉仕会のみなさんによる、楽しい演芸の数々・・・・。
踊りやマジック等々、楽しませて頂きました。
ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
備えあれば憂いなし!
@赤羽デイ 2012年9月14日
赤羽の古屋です。
残暑厳しく、食欲の秋はまだかまだかと待ち焦がれている古屋です。
季節の変わりめですので、皆様もご自身の体調には十分に注意してくださいね。
ところで最近ニュースでは首都直下型地震や東海地震の予測、干ばつによる水不足、
竜巻の被害等、自然の猛威に関するニュースをよく耳にします。
自然の猛威は人智を超えるものではありますが、やはりいざという時の備えは大切だと感じます。
赤羽の施設はとても頑丈にできているので、倒壊の心配はいりませんが大地震による利用者様・従業員の帰宅困難は十分に予想されます。
そこで、赤羽では食糧・水の備蓄をしております。万が一断水等があっても3日は水や食料がもつように備えており、皆様に安心してご来所いただけるよう努めております。
9/1は防災の日でしたが、皆様も今一度ご自宅の保存食の保存期間等ご確認いただき、防災の大切さを再認識していただければと存じます。
赤羽職員一同、皆様が日々安心して平穏に過ごせることを願っております。
☆ふじみの納涼祭☆
@ふじみの 2012年9月13日
こんにちはイリーゼふじみの ミユキです!!
ふじみのでは8月26日「納涼祭」が開催されました。
輪投げやヨーヨーすくいでは皆様子供の頃にかえった様子で夢中になり楽しまれていました。
屋台では綿菓子やかき氷を提供。浴衣姿の職員にウットリ♡(^^♡
夏定番のスイカ割りでは、ご入居者様の一人が見事にスイカを割って下さいました☆彡
もちろん甘くて美味しかったです!!
して本日1番のメインイベントである出し物!!
『花笠音頭』が披露されました。
山形出身の職員が約2ヶ月間皆様に指導。
変則勤務でシフトが合わない中、皆様一生懸命に練習を重ねてきました。そして本番!!
艶やかな花笠を手に息の合った踊り!!
皆様大変喜ばれ、笑顔と拍手が自然と湧き上がっていました(*^。^*)
最後のシメ「花火大会」!!
手持ち花火を楽しまれた後フィナーレの『ナイアガラの滝』
職員全員で同時に点火!!見事に大成功\(^o^)/☆キレイ☆
皆様目を輝かせて御覧になっていらっしゃいました。
入居者の皆様からも「ありがとう」「楽しかったよ」と喜んで頂き今年の納涼祭も大成功!!
とってもステキな思いでができました♫
また来年も乞うご期待(*^^)v
戦争と平和
@八王子 2012年9月12日
こんにちは、イリーゼ八王子のゆうじです。
先月に67回目の終戦の日を迎えましたが、<戦争と平和>について
入居者様と様々なコミュニケーションをとりました。
その中の一部を紹介させて頂きます。
取り扱いの難しい、読まれる方によっては気分を害してしまうような話題ではあるため、色々と迷ったのですが、今、我々が接しさせて頂いているお客様で、特に男性の方は、実際に戦地に赴いて、戦闘をされていた当事者の方が非常に多く、その実体験を直接聞けるのも、今となっては貴重な体験だと感じたため、勇気をもって1歩踏み込んでみる事にしました。
それで、今回ご紹介したいと思ったのは、最近、八王子に入居された方で、認知面はある程度進行してしまってはいるものの、会話はとても良好で、お話好きな男性のお客様とのエピソード。
何気ない会話をしていた中で、そのお客様が「まぁ、なんだかんだで平和が1番だ」とおっしゃいました。
少し迷いましたが、その時の空気感や、入所間もない時期だったので、そのお客様の人物像を知るためにとも思い、
「戦争には…行かれたんですか?」
と、お伺いしてみたところ、
「ああ、行ったよ。・・・・・・・本当に辛かったよ」
と、当時を思い出すように話してくださいました。
文章にしてしまえばこれだけなんですが、それを聞いたボクにはすごい衝撃でした。戦争の悲惨さや儚さ、その裏で行われていた不条理や、理不尽な形で命を落とした方やそのご家族の無念さなど、色々と考えてしまい、鳥肌が立ちました。
普段、男性のお客様やそのご家族様がいらっしゃると、多かれ少なかれ、戦争に行った・行かない等の話題になる事はあります。
また、男性のお客様が数名集まっていられると、当時の思い出話になっている…なんて光景も珍しくはありません。
今、色々な問題が山積みのこの国ですが、こうして平和に日本で暮らせていられるのも、かつては戦争という歴史があり、それに巻き込まれてしまった方々の多くの犠牲の上に成り立っているんだな…と実感させられました。
さて、話は少し変わりますが、八王子の施設から徒歩で10~15分の所に大和田橋という橋があり、ここには焼夷弾の弾痕が保存されています。下の写真が橋全体とその説明文、その弾痕です。
今回、この内容を取り上げようと思ったきっかけに“気付いていないだけで、少し探してみれば至る所に戦争の爪痕はあるんだな”と感じていたという背景がありました。
こうして平和に生きていられる事は、とても幸せな事なんだなぁ…と痛感させたれた今日この頃です。
気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。
0120-12-2943
受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00
なんでもご相談ください