イリーゼ日記一覧
新着情報
🤸♂️理学療法士による相談会🤸♂️
2025年9月19日 イリーゼ八乙女
理学療法士による相談会では利用者様一人ひとりの体力や体調を丁寧に観察し、それぞれに合わせた動きの調整や声かけを行ってくれます😊
体操の内容は、手足や体幹の運動、バランス運動を中心に構成されており、普段の生活ではなかなか動かすことのない筋肉や関節を無理なく刺激できるものでした😆
体操中は、利用者様が自分のペースで動きを確認しながら参加される様子が見られ、時折笑顔や楽しそうな声も聞こえました。
体を動かすことで、心身ともにリラックスし、体の温まりや血流の改善が感じられたようでした🤗
体操を通して、利用者様の運動機能の維持・向上だけでなく、参加する楽しさや達成感、そしてコミュニケーションの促進にもつながることを改めて感じました😂
理学療法士の専門的な指導のもとで行う体操は、安全かつ効果的であり、今後も定期的に実施することで、利用者様の日常生活動作や健康維持に役立ちます😃
次回の理学療法士による相談会お楽しみに🥰

敬老会開催
2025年9月19日 イリーゼグループホーム戸田公園
9月は「敬老の日」がありました。
グループホームのサービスを日々ご利用いただいている入居者様に、
感謝の気持ちを伝えるため、盛大に「敬老会」を開催しました。
グループホームなので規模は小さいですが、
それでも職員が踊り、入居者様が歌い楽しく過ごせました。
また素敵な笑顔が皆様から頂けたことを嬉しく思います。
引き続き、楽しくお過ごしいただけるよう趣向を凝らした企画を立てていきたいと思います。

【9月5日】昼食レク ご当地グルメ㏌北海道
2025年9月19日 イリーゼ旭川9条通
こんにちは!旭川9条通です^_^
9月19日に昼食レク ご当地グルメ㏌北海道をご提供しました!
☆メニュー☆
・鮭のちゃんちゃん焼き ・五目ご飯
・かぼちゃの煮物 ・茶碗蒸し ・きのこ汁
鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の石狩地方で昭和初期に生まれた郷土料理で、漁師が船上でドラム缶で作った鉄板で鮭と旬の野菜を味噌で味付けして食べたのが始まりです。名前の由来は、「お父ちゃん(ちゃん)が作るから」「ちゃっちゃと(素早く)作れるから」「鉄板の音から」など諸説ありますが、はっきりしていません。
皆さん、「美味しい」「野菜がたっぷり食べられる」「ご飯によく合う」など様々な感想を聞くことが出来ました!
これからも味や見た目で楽しんでもらえるメニューの提供を頑張ります(^_-)-☆
次回は10月3日に昼食レクを企画していますのでお楽しみにしてください(≧∇≦)ノ

🎊敬老会でお祝い🎵
2025年9月19日 イリーゼ千葉新宿デイサービスセンター
こんにちは!
今回は9/15敬老の日に行ったデイサービス敬老会の様子をご紹介致します🌟
古希、卒寿、米寿、卒寿、白寿、百三賀、永年表彰の方が
お祝いされた日となりました🤗
皆様まだまだお若くお元気で米寿、卒寿のお祝いの方が多く、驚きました🙌
素敵な花束のプレゼントで皆様に喜んで頂けたので
お写真撮らせて頂きました是非ご覧ください👀💐
皆様がこれからも元気に、楽しく、安全に、笑顔で過ごせるように千葉新宿職員一同サポートさせて頂きます🌈
季節の変わり目ですので皆様もお体に気をつけてお過ごしください。

10月レクリエーションのご案内です♬
2025年9月19日 イリーゼ旭川9条通
こんにちは!旭川9条通です^_^
10月のレクが決まりましたのでご案内します!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
3日(金) 昼食レク 【ご当地グルメ㏌関西】
4日(土) 【ドッグセラピー】
5日(日) 外出レク 【旭川市緑の相談所】いちごミルク付
10日(金) 工作レク 【キラキラライト】かぼちゃミルクプリン付
12日(日) 外出レク 【東神楽森林公園】スムージー付
17日(金) 昼食レク 【天丼セット】
19日(日) 外出レク 【東川町キトウシ森林公園】ソフトクリーム付
24日(金) 工作レク 【どんぐりキーホルダー】スィートポテト付
26日(日) 外出レク 【旭川市バナナ館】バニラシェイク付
【オンラインコンサート】
6日(月) 麻丘 めぐみさん
22日(水) 尾藤 イサオさん
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
参加は自由ですので、気軽にご参加してください!
参加費に関しましては変動がある場合がございますので予めご了承ください。
よろしくお願い致します。

😆落語:目黒のさんま😆
2025年9月18日 イリーゼ八乙女
本日の寄席は目黒のさんまを行って頂きました✨
庶民の味と殿様の素直さが生み出すユーモアに大変引き込まれました😆
普段は高級な食事ばかり口にしている殿様が、偶然目黒で食べた焼きさんまの味に感動し、その後も忘れられずに再び所望する姿は、時代を超えて共感できるおかしみがありました😂
料理人が高級魚のように手を加えて出しても満足できず、結局『さんまは目黒に限る』と言い切る場面には、自然のままの味わいや素朴さこそ本当の贅沢なのだという含みを感じました✨
落語ならではの軽快な語り口と絶妙な間合いが、会場に温かい笑いを届けてくれ、人間らしい喜びや素直さを改めて思い出させてくれる作品でした😊
私たちにとっても、日常の中にある小さな幸せを大切にしたいと感じさせてくれる、心に残る一席でした🤗
次回の寄席も楽しみです✨
