0120-12-2943

平日:
土日祝:

9:00~18:00
9:00~17:00

イリーゼ日記一覧

新着情報

発足!ふでの会!!

2025年2月1日 イリーゼ西岡

みなさん、こんにちは。 イリーゼ西岡です。 2025年1月31日、西岡に書道の会が設立されました。 イリーゼ西岡から創立メンバーに書道用品の贈呈式! その後、全員で会の名前を考えます。 理念、スローガンもみんなで検討。。 そこで決まったのが、 サークル名 『ふでの会』 書道三訓 ・自由に行うこと ・各人が好きな文字を書くこと ・新しい人には手ほどきをすること どのような作品が生まれるか今から楽しみです!!
20
もっと見る

西岡!女子会!!和牛すき焼き、極みのA5サーロイン!!!

2025年2月1日 イリーゼ西岡

みなさん、こんにちは。 イリーゼ西岡です。 今日は西岡の女性陣でランチにお出かけ。 「温かいものが食べたい。」「お鍋が良いわね。」「すき焼きなんて、どうかしら。」 とのことで行先は高級和牛すき焼き店となりました! 施設の事務員さんに予約をしてもらいます。 事務員「予約の名前とコースは何にしますか?」 ホーム長「西岡の名前で、いちばん高いコース。」 というわけで翌日には早速みんなで舌鼓! お肉は当然なのですが、 「白滝なんて5年ぶり、白滝のおかわりください!」「生卵なんて久しぶり、卵を溶くの楽しい!」 高齢者住宅ではなかなか提供出来ない食材ですなんですね~ ホーム長の期待していた返答とは違う答えが返ってきましたが、楽しそうで良かったです。 ランチのあとはエスコンフィールド北海道に寄り道。 「またみんなで行こうね~。」と笑い声の絶えない1日となりました!!
20
もっと見る

「大江裕さん」オンラインコンサート!

2025年2月1日 イリーゼ草津

1月30日に大江裕さんのオンラインコンサートが開催されました。 皆様大盛り上がりで応援グッズを振っておられました! 尺八の音色と共に歌声を披露され、皆さん聞き入っておられました(^_^)
20
もっと見る

自室で

2025年2月1日 イリーゼ久喜

書道のレクを待ちわびているご利用者様です レクリエーション活動まで自室で勉強しますと とても熱心に向き合っておられました
20
もっと見る

二月の切り絵

2025年2月1日 イリーゼ久喜

こころがウキウキするほど素敵な切り絵です 今月も最高に素敵な切り絵をご家族が持ってきてくださり 部屋に飾ってくださいました 昔作ったものだよ~と嬉しそうに切り絵を見せてくださいました 本当に素敵な切り絵です 来月も期待してします私たちスタッフです
20
もっと見る

吹奏楽

2025年2月1日 イリーゼ久喜

食堂で吹奏楽の演奏会をテレビで鑑賞しました とても素敵な演奏にご利用者様うっとりしておりました
20
もっと見る

鰤の解体ショー☆★

2025年2月1日 イリーゼ南柏・別邸

皆様こんばんは~🌙 長~く空いてしまいました・・・(´・ω・`) がっ!!! 南柏別邸は、今日もワイワイ元気いっぱいです(#^^#) 今日は、先週行われました【鰤の解体ショー】を ご紹介します🐟 当社グループ会社のHITOWAフードサービス主催で、 毎年冬限定の一大イベントとなっておりますっ(^^)/ 南柏別邸も、今年初めて開催させていただきましたーーー!! とってもおおきな鰤・鰤・ブリっ❣ 目の前で捌き、豆知識(出生魚との事です👀)、そして脂ののった 鰤をお刺身・アラ汁でいただきましたヾ(≧▽≦)ノ また次回も、楽しいイベントを企画してまいります~ こうご期待っ♬
20
もっと見る

午後 2Fフロアにて1️⃣2️⃣3️⃣

2025年2月1日 イリーゼ八千代村上

皆様、こんにちは😀 午後2Fフロアにてご入居の皆様がゲームをして遊んでいました。 数字合わせをしているようです4️⃣5️⃣6️⃣ (数字が書かれた盤とペットボトルのキャップがあり 同じ数字になるように、盤の上にキャップを置いていく遊びです🤔) 職員も一緒になって・・楽しいひとときでした😉
20
もっと見る

今年初の!!

2025年2月1日 イリーゼ南柏

こんにちは イリーゼ南柏です。 もうじき立春だというのに寒さが一段と厳しい今日この頃ですが イリーゼ南柏のお客様は、元気に過ごされております。 今年初の音楽リトミックを開催致しました。 今日は参加して頂けたお客様も多く非常に盛り上がりました。 懐かしい歌を皆さんで楽しく歌って頂けました。 それではまたレクのご紹介を致します。
20
もっと見る

オンラインレク🛫紙飛行機🛫

2025年2月1日 イリーゼ札幌南三条

こんにちは!イリーゼ札幌南三条です🌈 オンラインレクリエーションのご様子をお届けします✨ 今回は紙飛行機距離競技✈ よく飛ぶ紙飛行機を研究し、 試行錯誤を重ね、沢山折っていきます。 まずは準備運動し、 気合が充分になったところで競技開始💪 遠くに飛ばすことで必死になってしまい、 飛ばし方の試行錯誤は一切ありませんでした‥(笑) ひたすら…ひたすら… 飛ばし続けます🛫🛫🛫 会場の空中にはひたすら紙飛行機が飛び交います。 職員は”紙飛行機拾い”で必死です💦(笑) 大人になってからは紙飛行機と触れ合う機会などありませんでしたが、 改めて皆でやると楽しいものですね。 年齢を忘れさせるほど、とにかくはしゃぎました😂
20
もっと見る