0120-12-2943

平日:
土日祝:

9:00~18:00
9:00~17:00

イリーゼ日記一覧

新着情報

イリーゼ岡谷・こんにちは!

2024年6月14日 イリーゼ岡谷

イリーゼ岡谷に珍しいご見学者がいらっしゃいました。 こんにちは、とお声がけをするとこちらを見てニッコリ。 ぐるっと一回りされて お帰りになりました。 お暑い中お越しくださりありがとうございました。 またのお越しをお待ちしております。
20
もっと見る

外気浴

2024年6月14日 イリーゼあすみが丘

5月のとある1日。とても天気が良く気候も穏やかだったので施設の駐車場で外気浴を行いました。 青空の下、いっぱい日光を浴びとても気持ちが良かったです!会話も弾み笑顔がたくさん見られました。 水分補給も忘れていません! イリーゼあすみが丘の周辺は緑がとても多く、天気の良い日に外気浴を行うととても気分が良いです! ちょっと早いですが、秋には街路樹のメタセコイアの紅葉がとてもキレイです!
20
もっと見る

🌼べっていファーム🌷 アサガオって・・・

2024年6月14日 イリーゼ川越・別邸

こんにちは! イリーゼ川越・別邸です! 川越別邸では6つのアサガオの苗を育ててますが、 水やりをしていて、発見しました! 全てツルの巻が、時計回りなんです!!! 調べたところ、遺伝子の関係で同じ方向に巻くそうです! 皆さま、ご存じでしたか? お客様にも、伺いにいきましたが 全てが同じ巻き方をすることをご存じの方はいませんでした・・・ ぜひぜひ、川越別邸のアサガオのツル!見に来てください!! (まだ、お花は咲いていないので・・・💦) 最後の一枚は、投稿者のお気に入りの花🌼 サンパラソルです!
20
もっと見る

🥬べっていふぁーむ🍆

2024年6月14日 イリーゼ川越・別邸

こんにちは! イリーゼ川越・別邸です! 先月、皆さまと植えた野菜が少しづつ育ち始めました。 プランターいんげん、ミニトマト🍅、 今年はゴーヤもすくすくと育っております!! 暑い日が続いていますので、水やりも大変ですが 収穫を楽しみにお世話していきます!
20
もっと見る

6月訪問理美容☆

2024年6月13日 イリーゼ上福岡

こんにちは。上福岡の青木です。 今回は、6月訪問理美容の様子をUPしていきます(^^♪ 上福岡では、月に1度 美容師が訪問し、カット・カラー・パーマ・顔そり 予約制でサービスを受ける事ができます(#^.^#) 理美容室も完備していますので 美容院に行くのと変わりません(^^♪ 美は大事ですよね(*^-^*) 皆様、とても素敵です!! 来月のご予約もお待ちしています(^^♪ 以上、上福岡でした<m(__)m>
20
もっと見る

フリーラウンジOPEN☆

2024年6月13日 イリーゼ上福岡

こんにちは。上福岡の青木です。 今回は、オープンしたばかりのフリーラウンジ☆ 早速ご利用頂きましたので その時の様子をUPしていきます(#^.^#) 介護スタッフがプロデュース かなりオシャレに仕上がっています(^^♪ コーヒー・紅茶をお好きな時にお召上がりください(^^)/ 天気が良かったのでテラスでもお過ごし頂きました!(^^)! 今後は、娯楽サービスとしてオセロ・将棋・麻雀の貸し出し カラオケ・書庫等も増やしていきます(^^♪ 以上、上福岡でした<m(__)m>
20
もっと見る

アレンジフラワ-

2024年6月13日 イリーゼ横浜センター南

本日は毎月行っております レクリエーション アレンジフラワ-の日でした! 「 講師 関根充嘉 先生 」 お話しも面白く、毎回楽しませてくださいます ((´∀`*))
20
もっと見る

新卒3か月目!頑張っています!

2024年6月13日 イリーゼ溝の口

学校を卒業して初めての職場は、最高の職場のイリーゼ溝の口! 毎日優しい先輩から介護の基本を教わり、初めての5月という最大の山場を乗り越えました。そんなA職員から「利用者の方々に、安全に楽しく過ごしていただけるよう、全力で励んでいきます!」と、力強い言葉をいただきました。その初心を忘れず、最高の介護職員を目指してほしいですね!職員一丸で支えていきますよ!
20
もっと見る

介護の星☆彡一番を目指します‼

2024年6月13日 イリーゼさぎぬま

まだまだ覚えることが沢山ありますが、挫けないでお客様に喜びを感じてもらえる介護職員を目指します☆彡
20
もっと見る

喜んでもらえるレクを【介護士コラム02】

2024年6月12日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは。 イリーゼブログ編集部員・伊藤です。 前回の続きにもあたります。 6月のレクの担当となった私です。 ちょっと思い浮かんだのは「砂絵」の制作…だったのですが、それほどセンス良くできる気がしなかったのでボツ。いろいろ考えても、少しハードルが高い。^^; でも、そんな風に、「6月」や「梅雨」に囚われすぎずに、また、部屋に有っても使えるもの…そのような発想から、『入居者さま本人自身が喜べる事を』と考えていきました。 「梅雨…というか、もう夏…猛暑、酷暑だなぁ~」 そんなことを考えながら100円ショップの棚を眺めながら歩いていた時にふと思いつきました。 『6月のレク、オリジナルのうちわを作ろう!』と。 「6月→梅雨だからアジサイやカタツムリの工作を」・・・ではなく、夏の猛暑にパタパタ使える『自分の団扇(うちわ)』を作る月にしてしまおう!…というアイデアに着地したのです。 ”うちわ”自体は100円ショップで売られているのですが、それをどうレクとして絡ませるか。介護士さん、そんなことも考えたりしています。 単にお渡しするのではなく、オリジナリティを出すために、「個人個人のお名前の一文字を毛筆で書いたデザインのうちわ」にしてみよう!と、アイデアが昇華されていきました。 夜勤中に3色の水彩絵の具で入所者全員分の文字を準備。書道経験があるので、プリントアウトではなく直筆。 皆さんには好きな色の文字を選んでいただいたり、もう片面のカラーをどうするか考えていただいたり、そのような創作・制作系のひとときを6月のレクリエーションとさせていただいております。(ちょこちょこ進行中です) ご家族様が訪問された際に、部屋の片隅に今回制作のうちわが置かれているかもしれません♪ そのうちわは、このブログでお話ししたプロセスでその場に佇んでいます。 ご訪問の際にはご家族様自身もパタパタとご利用してくださると嬉しい限りです。 イリーゼ船橋塚田のリビング棟はそんな老人ホームです。
20
もっと見る