イリーゼ日記一覧
新着情報
お茶会🍵
2025年2月10日 イリーゼ大宮櫛引
皆様、こんにちは!
イリーゼ大宮櫛引です😊
寒い日が続く中、特に高齢の方々にとっては水分摂取が一層難しくなることがよくあります。冷たい飲み物が飲みにくい等・・・。そんな中レク委員がどうしたら皆さんに水分を摂取していただけるのか考えこの企画が毎月開催されるようになりました‼
本日のお茶は4種類😋
*津軽りんご緑茶
*白桃煎茶
*パイナップル麦茶
*うめ麦茶
です😋
中でもホーム長のおすすめは「白桃煎茶🍑」。
桃の香りが広がり、さっぱりとした味わいが特徴。
そしてホーム長はパイナップルアレルギーがあるため「パイナップル麦茶🍍」には、笑いながら「無理無理無理~!」と逃げておりました(笑)
私のお気に入りは「りんご煎茶🍎」。ほのかなリンゴの香りが広がり、さっぱりとした味わいが特徴。
普段あまりお茶を飲まない方でも、「これなら飲みやすい!」と喜んでいただけました。
皆さん興味津々で全種類のお茶を楽しみ、いつもよりも多くの水分を摂取していただけます。
そして厨房の方のご協力もありお茶のお供として「どら焼き」も登場し、ほっと一息つける楽しいひとときです。
お茶レクを通じて日常的な水分摂取を意識し健康をサポートできるだけでなくみんなで楽しい時間を過ごすことができました♡

桃太郎ゲーム
2025年2月10日 イリーゼ川越南古谷デイサービスセンター
節分にちなんで、すごろくで桃太郎と鬼の対戦ゲームを楽しみました♪
桃太郎チームと鬼チームに分かれ、大きなサイコロを振り、出た目の数だけ相手の力を消していくゲーム。どちらか早くに力をなくしたチームが負け…。
サイコロの目ごとに体操や早口言葉、思い出し問題などのお題もあり、ご利用の皆さまで頭と体を使いながらの対戦ゲームとなりました!
さて結果は、物語通りになったのでしょうか⁉

カツ煮ごはん
2025年2月10日 イリーゼ川越南古谷デイサービスセンター
中学生の職場体験の最終日は、ご利用の皆さまと一緒に《カツ煮》を楽しんでいただきました(^^)/
固形燃料コンロで温めながらご自身で卵をとき落とし、カツ煮を仕上げていきます。
目の前で出来上がった熱々の《カツ煮》は、「体が内から温まる!」「熱々で美味しいね!」と好評でした♪
寒い中を自転車で通ってくれた中学生の2人も美味しく食べて体が温まったかなぁ。

2月のオンラインレクです。
2025年2月10日 イリーゼ誉田
こんにちは、イリーゼ誉田です。
今日はオンラインで習字の日。
エアー習字と言う事でしたが、
道具が揃っていたので実際に書いて頂きました。
皆さん真剣な表情で半紙と向き合っています。
さすがに顔に墨が着いちゃった方はいません
でしたが、久しぶりの筆に思いは様々でした。
せっかくなので一階に掲示させて頂きました。
ここで間違い探しです。
掲示写真の中に一部間違いが含まれています。
さて、どこでしょう?
【答え】作品上部の◇の文字
「入居様者作品」となっていますが、
正しくは『入居者様作品』です。
「者」と「様」が逆になっています…
直ぐに気が付きましたか?
私たちはしばらく気が付きませんでした。

イリーゼオンラインレクリエーション~書道大会~
2025年2月10日 イリーゼ狭山・富士見
こんにちは。
イリーゼ狭山・富士見です。
今回は先日行われた行われたオンラインレクリエーションの様子をご紹介させていただきます。
2月の1回目のオンラインレクは書道大会でした。
狭山・富士見では実際に書道道具を用意し、皆さま真剣に参加してくださいました。
最初に準備運動で体をほぐしてから、実際の書道をはじめました。
「福」や「龍」という文字を書いたり、ありがとうと書いていただきました!
実際に手を動かすと中々思い通りにいかない姿も見られましたが、参加されていた方は皆さん他の方が書かれたのを見て「素敵ね~」や「上手ね」と褒めあってあり素敵な空間になりました😊
最後には皆様、思い思いに好きな文字を書かれて楽しまれておりました♪
職員の私も、昔は学校で書道をやったなと思わず懐かしくなりました😎
次回のレクも皆様に楽しんでいただけるよう、頑張りたいと思います。

阿鼻叫喚!西岡、節分!!
2025年2月9日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
本日は、先日行われました節分レクの様子です。
少しでも喜んで頂きたいと事務所にて午前中から入念なメイク。
闇を恐れて精霊を信仰している人と、熱帯雨林にいる猛毒を持った蛙、がテーマ。
(1か月前の企画の段階から、ホーム長は山で鹿の骨を拾ってきて首飾りと腰巻きを作成、サービス提供責任者はジムに通って身体を仕上げます)
この格好で普通に出番までは事務仕事。
面会に来たお客様のお孫さんは恐怖におののき、お母さんの後ろに隠れてました。。。
西岡らしく「鬼は外、福は内。」の掛け声を、「鬼も内、福も内。」に変更!
台車に載って各階リビングと居室を回り、お客様と交流を深めた鬼たちでした~。
※撮影時のみマスクを外しております。
