イリーゼ日記一覧
新着情報
🛁イリーゼ設備紹介🛁
2024年8月17日 イリーゼ船橋塚田
こんにちは! 星野です☆
エンタメレクや納涼祭をすでにご紹介済みなので普段使っている設備面をご紹介いたします。
今回は日頃の疲れを癒す最高の設備!
♨【お風呂】♨
まずイリーゼ船橋塚田はシルバー棟とグループ棟に分かれており、それぞれで形や広さが違います。
【グループ】のお風呂はよくある個浴タイプ。ご家庭にあるような湯舟が1つあります。
こちらは介助をするにはちと狭いのでスペースやお客様の足などをぶつけないように気を使っております。
【シルバー】のお風呂は大浴場のような広々湯舟2つ+機械浴タイプ
こちらは広いがゆえに冬場は寒い🥶
始める前にきちんと暖房で暖めてお客様が寒くないように気を付けています。
このようなお風呂場で日々入浴していただいています。
毎日入りたいのに入れない方
お風呂が好きじゃない方など様々ですがお客様に合わせた対応を心掛けていこうと思います!!
【星野の余談コーナー】
写真が少ないので施設の外観を撮ってみました。
不動産業の時に習ったのですが設備面は上から・部屋などの奥行きを広く見せたいときは部屋の角から下から上へ撮ると広めに見えるみたいですよ( ´艸`)

機能訓練
2024年8月17日 イリーゼ川越南古谷デイサービスセンター
イリーゼ川越南古谷デイサービスでは、機能訓練指導員として看護師や柔道整復師の資格を保有する職員が機能訓練を担当しています。
ご利用の皆さまはそれぞれお体の状態や痛みも様々、体調も日によって変動もあるので、機能訓練指導員は個々のご利用者さまのその日の様子もしっかり見ながら、日々の機能訓練にあたっています!
また本当はご自宅でも継続して運動に取り組んでいただく事が良いのですが…なかなかお一人では難しい事もあり、デイサービスに通って頂き、まずはお仲間とご一緒に楽しく体を動かしていただく事も大切にしています(^^)/
個々のご利用者様の目標やお体の状況に合わせた個別運動メニュー《おすすめ活動プラン》もご用意しておりデイサービスで過ごす1日の中で機能維持を目指し励まれています。

こんにちは♪ 平岡公園です。🌸
2024年8月17日 イリーゼ平岡公園
こんにちは! 平岡公園です🎵
いかがお過ごしですか? 台風の様子も地震も気になります。
安心して日常が過ごせますように祈っています。
先日、検食を頂きました。
夏に嬉しい”冷やしラーメン”でした。🍜💛
が・・切れているんです。
検食は一口大なので、麺は5cm位にぶつ切りなんです。
お蕎麦もうどんもラーメンも、スルスル~って食せなくなることの、不便さとか、物足りなさを感じました😢
入居者様達も、食べるという楽しみも半減してませんか気になるところです。
大きく口を開けて、発声練習とかは嚥下に効果あるようですよ。
・・歳を重ねていくと、いろいろ変化が起きますが、明るく都度乗り越えていければと願っております。
以上 平岡公園からでした🌸💛
ありがとうございました🌸💛

🌻夏の制作完成🌻、次のオンラインコンサート🎵の出演者は…??
2024年8月17日 イリーゼ八千代村上
皆様こんにちは♪
イリーゼ八千代村上の施設長鈴木です!
本日は、職員とご入居者様で作成した作品が、ついに完成いたしましたので、
作品のご紹介です!
イルカやヤシの木などなど、夏を感じさせる作品となっております。
折り紙などを利用して、一枚一枚手作りで時間をかけてできあがりました!
1階洗面台前に、飾っていきますので、ご来設されましたら是非ご覧ください!(^^)!
そして、タイトルにもある次回のコンサートの出演者ですが、
ご家族様にもご来設時にご確認いただける様に、掲示板を作成いたしました!
浅草演芸場の出演者の写真掲示板や、映画館の入り口にある様に、
次回上映が『見てすぐ分かる!』様に作成させていただきましたので、
ご家族様ご入居者様合わせて、次回の楽しみに繋げていただけますと幸いです。
まだまだ残暑が続きますので、暑さに負けず夏を乗り切りましょう!!
次回のブログもお楽しみに(*^^*)

納涼祭2024~その弐~
2024年8月17日 イリーゼ戸田
皆様こんにちは、イリーゼ戸田です(^O^)/
お待たせいたしました、今回は納涼祭2024の午後の部<縁日>の模様をたっぷりとご紹介してまいります♪
前回ご紹介した、午前中の感動的なコンサート、本当に素敵でしたね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
納涼祭から数日経っても、あのコンサートの感動を伝えてくださる入居者様もいらっしゃって、改めて本当に良かったな~って思います(´▽`*)
そんな感動的なコンサートの後、お食事を経て行われた縁日も、また大盛況でございまして・・・
午後の部はまず、スタッフの浴衣ファッションショーからスタート!!
そして写真をご覧いただければわかると思いますが、「ゲーム(輪投げ・射的・金魚すくい・バスケット)」、「屋台(かき氷・たこやき・からあげ・エビ串・チョコバナナ)」、そしてすっかり恒例になった「居酒屋」と盛り沢山!!!
これらを一通り楽しんでいただいた後には、「盆踊り」~「スイカ割り」~「花火鑑賞」まで、約2時間弱が一瞬のうちに駆け抜けました(≧▽≦)
前回ご紹介した通り、今回はご家族様にもご参加いただき、一緒に回っていただきました☆彡
でも、ただそれだけではございません、「スイカ割り」に関しては、最初は当然入居者様にチャレンジいただいたのですがなかなか割れず・・・
いつもならここで「じゃあスタッフGO!!」ですが、今回はもちろん「ご家族様GO!!」です( `ー´)ノ
・・・で、3家族様にチャレンジいただいたのですが・・・
・・・まさかの割れず( ゚Д゚)
その後、「これでフィニッシュじゃ!!」と勇んで飛び込んだ男性陣(ホーム長・介護リーダー)もまさかの割れず・・・(-_-;)
結果的に、女性介護リーダーKさんの一撃により、ようやく<過去最高に時間のかかったスイカ割り>が終了(;^_^A あまりにも失敗が続いたことから、棒に亀裂が入ったことは内緒の話(;´Д`)
そして、最後は暗転の中豪快な花火大会の模様を鑑賞して、今年の納涼祭も最高の盛り上がりの中、無事お開きとなりました\(^o^)/
さて、このお祭りの総括をしましょうか。あんまり褒め過ぎたり手前味噌になってしまうのもあれなので、控えめに言いますね。
・・・控えめに言って、「最&高」でした♡
これを毎日やっていたらスタッフも入居者様も身が持ちませんが、年に1回ぐらいこんなに盛り沢山でクタクタになれるイベント、良いですよね??
なによりも、大きな事故もなく、皆様が平等に楽しめたことが何より嬉しかったです(●^o^●)
そして繰り返しになってしまいますが、ご家族様にご参加いただき、かつ大活躍(笑)いただけたこと、本当に嬉しかった(^-^)
そのご家族様から、嬉しいお言葉を頂戴しました☆彡「スタッフさんも一緒になって本当に楽しんでいることが良くわかりました。ここに親を預けて良かったです」
・・・こんなに嬉しく、こんなに励みになる言葉が訊けて、本当に介護施設冥利に尽きます( ;∀;)
今後もご家族様参加型の行事をどんどん行ってまいりますので、ご期待ください(^_-)-☆
それでは今回はこの辺で!
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~
