イリーゼ日記 | @戸田
歌と裁縫とお祝いと竹とんぼと!
@戸田 2018年12月20日
~イリーゼ戸田の「もぐもぐタイム」~
突然ですが、今年の流行語大賞をご存知ですか?
大賞は、平昌オリンピックのカーリング女子の「そだねー」ですが、
ノミネートには、同じくカーリング女子の「もぐもぐタイム」があります!
選手たちの、試合では見せないかわいいもぐもぐ姿が話題になりましたが、
イリーゼ戸田からは、午後3時の「もぐもぐタイム」を!
みなさまこんにちは!イリーゼ戸田の小松がお送りいたします!
今回は、
11月7日の「カラオケ&お裁縫クラブ」
11月25日の「11月のお誕生日会」
11月30日の「保育園児と竹とんぼづくり」
の様子をお送りいたします!
まずは11月7日の「カラオケ&お裁縫クラブ」から!
↑
左:マイク姿が様になるご入居者、もちろん歌もお上手です!
右:マイクがなくても、全力で熱唱!!
↑
左:歌詞を見なくても、体?が歌詞を覚えています!
右:聞きほれるご入居者様方・・・!
↑
左:こんな決め顔されたら・・・撮ります!素敵な笑顔!
右:ご入居者の手拍子に合わせて、熱唱!
↑
左:お互いほめあって歌います!とっても楽しそうです!
右:タンバリンと拍手で盛り上げます!
一方、食堂むかって左側では、お裁縫クラブのみなさまが真剣に作業されています・・・!
↑
お裁縫クラブのみなさま、先生3名をむかえ、真剣に作業中です!
本日は、「超簡単!風呂敷包み」をつくります!!
↑
作業は真剣そのもの・・・ご入居者同士で教え合ったりも!
居室であったり、リビングであったり、習ったことは何度も何度も復習するみなさま。
一度つくったものを分解して組み立てたり、わからない工程を自分なりに図解や説明書きを書いてみたり、
頭で忘れてしまっても体が覚えている方もいれば、始めは全然思い出せなかったのに二・三手わかればその先は全部思い出せちゃう方もいたり、
あなたみたいに若くないからすぐ忘れちゃうのよ、なんてよく言われますが、長きにわたってお家を支えてきたみなさまの勘・手先の器用さ・そしてひたむきな努力に、若者は完敗です・・・
青二才、尻の青い若造は、これからも日々みなさまに生き方を教わっていく所存です!!
さて、そうこうしているうちに、「風呂敷包み」が完成しました!!!!!
↑
色とりどりで素敵でしょう。お花がとっても綺麗でしょう。昔はこういう生地でお着物なんかつくったりしたのよ。
さすがみなさま、笑顔も素敵ですが、言葉遣いも素敵です・・・
↑
花火に風車にお月様、キュートな絵柄を選ばれたみなさまの笑顔も、とてもキュートです!
ちらりとうつっていますが、訪問歯科の日でもあったので、この時間の一階食堂では、カラオケ・お裁縫レク・訪問歯科が同時進行で行われていました。平日まんなか水曜日に、大賑わいです!
↑
先生方とともにパチリ!
頭も体も全力で使った真剣勝負?のあとの今川焼とお茶は、格別ですね!!
みなさまお疲れさまでした!
★
続いては、11月25日の「11月のお誕生日会」です!
↑
♬「「「ハッピーバースデートゥーユー!!」」」♬
11月のお誕生日は5名様!
みなさまおめでとうございます!!!!
↑
お手紙つきの歯磨きセットの贈呈です!!
感動して男泣きのご入居者・・・!
そして、誕生日のみなさまよりも?ノリノリで、お祝いするご入居者と職員!
みなさまこれからも元気で楽しく毎日をおくってください♡
そのためのお手伝いはおまかせください!
★
最後は、11月30日の「保育園児と竹とんぼづくり」です!
↑
今回も、新曽北保育園のみなさまがきてくださいました!
みなさまの前回の来訪の様子はこちら!
☟
ご入居者のもとにみなさまが来てくださり、一緒に竹とんぼをつくります!
↑
使うのは、ストローと、紙パック、いろとりどりの色ペン!
左:紙パックとストローをくっつけるのがなかなか大変な様子・・・
右:みなさん思い思いに色ペンで色をぬっています!
↑
左:絵が上手な男の子!思わず微笑むご入居者!
右:竹とんぼ完成!柄の違う三つの竹とんぼが完成しました!
↑
楽しそうなご入居者のみなさまと職員!!
にひひな笑顔、やったー!の笑顔、ちょっとおすましな笑顔、仏様のような笑顔・・・素敵な笑顔がたくさん!
↑
そして、別れの時・・・
↑
食堂でお別れしたけれど、やっぱりお別れしたくなくて、玄関まで保育園のみなさんを追いかけてきました・・・!
「おっちゃんきたぞ!」とみなさんが握手してくれて、ご入居者もこの笑顔!
いっときのお別れですが、次に会う楽しみができました!
新曽北保育園のみなさま、先生方、本当にありがとうございました!
★
次回の更新では、12月のお誕生会・クリスマス会の様子をお送りいたします!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
クリスマスの装いでお待ちしております♡
○○の秋とみなさまと!
@戸田 2018年11月22日
みなさまこんにちは!!!!イリーゼ戸田の小松です!!
季節はもう秋・・・そう、笑顔の秋ですね!!??
素敵な笑顔のみなさまのお写真からはじまります!!
約一ヶ月ほど更新せず申し訳ございません。
間を空けてしまった分、写真いっぱい笑顔いっぱいでお送りいたします!!
今回は、〇〇の秋シリーズと題しまして、
10月28日の「誕生日の秋」
11月4日の「おいもの秋」
11月5日「折り紙の秋」
の様子をお伝え致します!!!!
まずは、10月の「誕生日の秋」の様子から!
↑
みなさんリビングに大集合!!
お気づきでしょうか・・・飾り付けにモールが増え、少し豪華になりました・・・
↑
普段はカラオケ音源で歌を歌いますが、今回はご家族様の演奏にて・・・
↑
「「「ハッピーバースデー トゥー ユー!!!!」」」
↑
今月はおふたり、お誕生日です!
深々と頭を下げ、プレゼントを受け取るご入居者!
そしてこの笑顔!!歯磨き粉も歯ブラシも、喜んでいることでしょう!!
改めまして、お誕生日、おめでとうございます!!!!!!!!
↑
そして、お誕生日お祝いデーなので、おやつはケーキです!!!!
仲良しなおふたりも、お上品な奥様も、少し首をかたむけキメるお父さまも、
みなさま素敵な笑顔です!!
90代もだいぶ増えてきたイリーゼ戸田ですが、
みなさま本当に元気と笑顔いっぱいで、いつも力をもらっています!
これからも健康第一で、毎日楽しく過ごしてください!
★
続いては・・・「おいもの秋」
秋といえば、この食べ物!
そう、おいもです!!!!
夜勤中に、私と先輩職員二人で愛情こめてアルミホイルに包ませていただいたおいもたちを、厨房でふかしていただきました!
さぁ、秋の味覚をいざ、実食!!!!
↑
左:本当にほっぺたが落ちちゃいそうなご入居者!
中央:おいも女子会♡♡♡
右:あまりにおっきいおいもは半分にして、どうぞ!
↑
右:おいしすぎて目元も緩みます・・・!
中央:これぞ、いい笑顔!そしてこの歯、入歯じゃないんです!
右:左手においも右手にお茶、完璧な布陣(夫人)です!
一本がかなり大きいものもあったのですが、みなさましっかり召し上がり、その約2時間後のばんごはんも、しっかり召し上がっていました!
そしてトイレ介助時、おならを頂戴致しました!(笑)
当日の夜勤だったため、私もおこぼれをいただくことができたのですが、やはりこの季節に食べるおいもは最高においしかったです!
★
最後に、ご紹介いたします秋は、「折り紙の秋」!!
折り紙の先生をお招きし、3階のリビングにて開催されました!
↑
左:秋らしい色の折り紙がたくさんありますね!
右:男子メンバー!背筋も伸ばして、丁寧に折っていきます!
↑
左:女子メンバー!繊細な作業はお手の物、ですね!
右:ナースさんも参戦!器用さなら負けてません!
真剣に作業し続けること一時間・・・
完成した作品がこちら!!!!
↑
夜空に輝くお月様と、紅葉!!
お部屋に飾って、お団子を食べたいほどの出来栄えです・・・
なんといっても、ご入居者のこの満足気な表情・・・お疲れさまでした!
月一回の折り紙レク、12月も楽しみですね!
★
さて、今回は、秋の三本立てでお送りいたしましたが、
最低気温も一桁台が多くなり、あっという間に季節は冬へ・・・
イリーゼ戸田では、暖房をしっかり入れ、冬用掛布団へ入れ替えがはじまり、予防接種がはじまり・・・
冬対策はばっちりです!
みなさん毎日笑顔で!
からだもこころもぽかぽかな冬を過ごしましょうね!
次回の更新では、11月のお誕生会の様子をお送りいたします!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
園児たちと9月のみなさまと!
@戸田 2018年10月19日
季節はもう秋・・・そう、食欲の秋ですね!!!!
そういうわけで、おいしい+しあわせ→「おいしあわせ顔」のご入居者のご様子から・・・
こんにちは!イリーゼ戸田の小松がお送りいたします!
今回は、
9月18日の「保育園の子どもたちの来設」
9月23日の「お誕生日会」
の様子をお伝え致します!!!!
まずは、元気いっぱいの子どもたちから!
ようこそ、イリーゼ戸田へ!
たびたび来設して頂いているみなさまです!今回もよろしくお願いいたします!
ちなみに戸田のイリーゼ日記に登場していただくのは2度目です!
ぜひ下記リンクから、前回の様子もご覧いただけたらと思います!
☟
★
今回は、こちらで遊び道具を用意いたしました!
とんとん相撲・おてだま・こま・けん玉です!
とんとん相撲
左:おもいっきり手を振り上げてばんばん!
右:ご入居者同士でも対戦!目と目が合ったら勝負は開始!
左:ご入居者はなんと片手での対戦・・・威厳が見えます・・・!
右:ご入居者たちのこの笑顔!勝ち負けじゃなく、対戦できることが嬉しいのです!
土俵際の接戦に、職員のジャッジが入ります・・・!
★
おてだま
こうやるんだよ、ってご入居者。
でもすでに新しいおてだま遊びを思い付いちゃったみたいです!
★
こま
左:ティッシュを集めるご入居者と、こまを教えるご入居者!
右:大爆笑するご入居者の後ろでは、熱心なこま指導!なかなか筋がいいです!
★
けん玉
さぁ、できるかな?心配そうにご入居者が見守ります・・・!
★
楽しい時間はあっという間で・・・
お別れの時間です・・・
幼稚園のみなさんが、ご入居者ひとりひとりと握手をしてくれました!
左:お別れだけど、握手が嬉しくて、ご入居者のみなさんの笑顔がとまりません!
右:全力で握手を迎えに行くご入居者!と、職員!
左:人生でこんなにいっぺんに握手することがあるでしょうか!
右:笑っ・・・てる・・・笑ってます!!
若さがあると違うわね!雰囲気がガラッと変わる!と言われたことがありますが、やはり若くて元気なこどもたちはそれはるかに上回っていると思います!
たくさんの笑顔とたくさんの元気をもらって、ご入居者のみなさまも笑顔いっぱい元気いっぱいに!
なったことでしょう!!
★
日付は変わりまして9月23日、お誕生日会です!
現在ご入居者は53名いますが、なんと、今月お誕生日の方は1人だけ!
歯ブラシと歯磨き粉の贈呈です!
そしてみなさまでハッピーバースデートゥーユー!!を熱唱!!
左:手をつないで、全力でお祝い!
右:全身全力、大きな声でお祝い!
お誕生日ということで、おやつは豪華にマンゴーケーキ!!
職員の素敵なホワイトボードのイラストを背に、お祝いさせていただきました!
今月はお1人でしたが、来月はおふたりいらっしゃいます!
次回の更新では、10月のお誕生会の様子をお送りいたします!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
かけいと紙芝居と敬老会と!
@戸田 2018年9月26日
ARE YOU READY・・・
GO!!!!
今回は、9月6日の「かけいゲーム」「裁縫クラブ」、
9月13日の「紙芝居」と、
9月16日の「敬老会」の様子をお届けいたします!
★
こちらは9月6日の「かけいゲーム」です!
運動会の定番曲『天国と地獄』をながしながら、時間の許す限り、4チームで対戦です!
10個のトイレットペーパーの芯をひもに通し、列の最後尾にあるかごに一番早く入れたチームが優勝です!
ちゃちゃちゃ~ちゃちゃちゃ~ちゃちゃちゃちゃちゃ!
① 10個クリアで笑顔のご入居者と満足そうなご入居者!
② ご入居者同士助け合いながら、全力で!真剣に!勝気に!
③ 奥から2番目のご入居者が、素晴らしい投球!他入居者も驚きの飛距離!
ちゃっちゃらちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃ~
ちゃ~らっちゃ~らっちゃ~らっちゃちゃちゃ!
① 本気で取り組むと口が開く、ではなく舌が出るご入居者!本気です!
② 優しすぎるご入居者・・・!ゆっくり両手で送ります!
③ 可動域の広い紳士なご入居者は、お隣の女性のために全力をつくします!
勝っても負けてもお祭り騒ぎ、バトルしようぜ かけいゲーム!(歌詞引用)
普段はあまり自発的に動かない方も、全力の腕づかいで芯をおくります。
勝っても負けても、達成感と疲れはすごかったようで、夕飯までみなさまぐっすりお休みになっていました・・・おつかれさまでした!!
白熱した戦いを繰り広げるかけいゲーム勢の一方で、同じリビングでは訪問歯科と「裁縫クラブ」が行われています。
① 同じ色のめがねにやわらかい物腰・・・まるで親子のようなお2人の後ろでは、訪問歯科が行われています!
② 今回裁縫クラブ初参加のご入居者と、常連のご入居者!めがねを持参され本気モードです!
③ 同じ色のめがねにやわらかい物腰・・・こちらもまるで親子のようなお2人の後ろでは、こちらもまた訪問歯科が行われています!
裁縫クラブの先生方、
本当にありがとうございました!!
本日のおやつ「おこのみやき」を美味しそうに頬張るご入居者・・・少し頬張りすぎのような・・・?
★
続いては、9月13日の「紙芝居」です!
紙芝居の会 ケセランパサラン」の方たちが来てくださいました!
イヤホン型マイクのおかげで、距離が少し遠くてもみなさまの優しい声が届きます!
① 笑顔の素敵なご入居者と、写真に照れる職員と、少し眠そう?なご入居者!
② 素敵なお話に、思わず手を組み聞き入るご入居者たち!
③ 首をかたむけ、うんうんと頷きながら、聞き入るご入居者たち!
① 前に座っているみなさまがとても熱心で、歓声も多く、笑顔も素敵です!
② いえいえ後ろのみなさまも!めがねをしてメモまでとって本気です!
さて、ここで今回読んで頂いた紙芝居をご紹介いたします!
「ひまわりパンツ」がとてもおもしろく、みなさま笑っていた印象があります!
ケセランパサランのみなさま本当にありがとうございました!!
本日のおやつはコーヒーゼリー!
紙芝居とおやつのあとは楽しく女子会です♡
階の違うご入居者がたまたま隣同士になったのですが、気が合うご様子で・・・
みんなに内緒の女子トーク!とっても楽しそうです!!
★
最後に、9月16日の「敬老会」です!
美しいお三方の登場です!
みなさま実は・・・職員のお友達です!
みなさまうっとり・・・素敵な舞踊でしたね!
思わず後ろの職員も背筋が伸びるような美しさ!
本当にありがとうございました!!
★
ブリザーブドフラワー・ハーバリウム・鉢花など・・・お花
洋菓子・和菓子・フルーツなど・・・グルメ
小物・インテリア・名入れギフト・・・雑貨
みなさまは、おじいちゃんおばあちゃんに何をプレゼントされましたか?
何かをプレゼントされるなら、ぜひお手紙など添えていただきたいなぁと思います。
誰からもらったのか、その人は誰なのか、なんでもらったのか、いつもらったのか、
これはもらいものなのか、お返しをしなきゃいけないのか、お金をはらわなきゃいけないのか、
お手紙で、
不安や不思議を解決できるかもしれません。
もらった事実を忘れても、もらった人を忘れても、
お手紙で、
思いだすかもしれません、なんとなくあたたかい気持ちになるかもしれません。
来年はぜひ、素敵なおくりものと素敵なお手紙を!
(でも今年も今なら間に合うかもしれません!!)
★
次回の更新では、9月のお誕生会の様子をお送りいたします!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
納涼祭と!
@戸田 2018年9月5日
ようこそ、イリーゼ戸田へ!!!!
先日8月26日、年に一度の超BIGイベント、納涼祭が行われました!!!!
今回は写真大幅増加でお送りいたします!!!!
納涼祭は、
① ホーム長の挨拶
② ユニークダンス・盆踊り(1時間)
③ 昼食
④ 縁日(1時間半)
お楽しみ千本引き・ヨーヨー釣り・チョコバナナ・じゃがバタ・ウインナードッグ・つくね・ポップコーン・かき氷・たこ焼き・ジュース
朝10時半から夕方14時半まで、4時間の長丁場です!
★
↑
ホーム長の挨拶
「今年は暑かったので、納涼祭で少しでも涼しくなって頂けたらと思います!
みなさま楽しんでいきましょ~!!!!」
みなさま飾り付けや職員の着物姿に興味津々!
はっぴ姿のかたもいらっしゃって、お祭りを楽しむ準備万端です
さぁ続いては、ユニークダンスです!
★
↑
ユニークダンス
とてもお綺麗な衣装をまとい、車椅子に乗ったみなさまがたが美しく舞います!
ご入居者は、前のめりになって見たり、手を振ったり、手拍子したり、口角をあげようとお顔がぴくぴくしたり、とても喜んでいらっしゃいました!
さぁ、ご入居者のみなさんも参加しますよ~!
↑
お手玉をみなさんでまわします!
ダンサーのみなさまも職員も一緒に「ずん ずんずんずんどこ~ きよし!」にのせてぐるぐる!
↑
続いては盆踊りです!
かついで かついで ほうって ほうって おして ひらいて ぱん! ひらいて ぱん!
恥ずかしがり屋のご入居者も連れ出して、車椅子のご入居者もご一緒に、「あたしはあるけないのよ」と普段はシルバーカーのご利用者は車椅子で!
みなさん一緒に、よよいのよい!!
踊った方も見ていた方も「疲れたわ~」「楽しい!」と、手拍子をしたり、手を振ったり、握手を求めたりと、みなさま笑顔でとっても楽しそうでした!!
7月18日にも来て下さったダンサーのみなさまがたとご入居者の様子は、下記のブログページでご確認いただければと思います!
☟
★
ご入居者がお昼のカレーとフルーツを食べている間に、ご入居者に負けないくらい楽しそうな職員の写真をお届けします!
「犯人はお前だ~!」かわいすぎるナース長!!!!
↑
美人すぎるナースさんとイリーゼ戸田の元職員さん(今日はわざわざきてくれました!)
そしてまるで親子写真の職員!うしろにホーム長も!
↑
介護リーダーの素敵な笑顔!娘さんとお孫さんがいらしてました!
そして美人ナースさんと納涼祭メイン担当さん!当日はMCも、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!
こんなに笑顔の職員さんたちと楽しく働けて、私は本当に幸せな新入社員です!
では、再び納涼祭の様子に戻りたいと思います!
★
最後は縁日です!!
↑
司会の職員が仕切り、縁日ははじまります!
職員の娘さん・お孫さん、パートさんの娘さんも参加!
はっぴを着たご入居者がこどもをお膝に抱えてとても満足そうにされています!
↑
お楽しみ千本引き・ヨーヨー釣り
チョコバナナ・じゃがバタ・ウインナードッグ・つくね・ポップコーン・かき氷・たこ焼き・飲み物
食べ物はだいたいひとりひとつ食べられる数を用意してあります。
糖尿病をお持ちの方など、量や物に注意しつつ・・・
お好きなものをどうぞ!!
↑
お楽しみ千本引き
中身をおかしだけとあなどるなかれ。
ゆかりのふりかけ、鮭のふりかけ(瓶詰め)、お湯をいれてできるおしるこなど、超豪華景品もございます!
その日中に食べずに「お腹が空いた時のためにとっとくか」という方もいれば、
「あたしがとっておけるわけないじゃない」なんて方も!
↑
「飲み物はどうですか?」
かわいい娘さんが、冷えた飲み物を取り出して、水滴をぬぐって、お渡しします!
「あらぁ冷たいわねぇ」と驚くご入居者に、嬉しそーーうなご入居者!
車椅子やシルバーカーのご入居者は職員と一緒に行ったり、
職員がワゴンでお配りしたり、
みなさん一緒に縁日を楽しんで頂いてます!・・・でしょうか?
↑
ヨーヨー釣り
こちろも素敵な娘さんがお手伝い!
難しそうでしたが、職員や娘さんと協力してヨイショと釣りあげます!
「この色が一番きれいでしょう!」とご入居者。
いつも気づいたら曲がってしまう背筋も、今はピーンと伸びています!
さぁ、お祭りの最後はもちろん・・・
☟
スイカわり
↑
ジュース売りの娘さん、ヨーヨー釣りの娘さん、
そして息子さんのお嫁さんはお子さんを抱えてチャレンジ!!
みなさん当たりましたがスイカは割れず・・・
↑
ならば今度は大人の男性がチャレンジ!
勢いのある写真はとれましたが、スイカは頑固でした・・・
↑
ならば今度は2人でチャレンジ!
でもわれず!スイカさん、そろそろ割れてもいいんですよ・・・
と、そこに現れたのが、肩からお守りを下げた一人の武者!!
↑
目隠しなし!立膝!エイヤッ!!
勝負は一瞬!!
長きに渡る戦いは、一人の武者と、多くの喝采によって幕を下ろしたのでした・・・
※ 割ったスイカは職員が美味しく食べました
★
ここまでブログをよんで頂いたみなさま、楽しんでいただけましたでしょうか?
ご入居者の楽しそうなご様子が少しでもお伝えできたでしょうか?
ご入居者のお身体やお気持ちを考え、みなさまが全ての時間参加されるわけではありませんが、とても多くのご入居者、そしてご家族様に参加して頂きました!
こんなに楽しいイリーゼ戸田ですが職員が今とても少なく、たくさんの協力そしてご参加頂いたこと、たいへん助かりましたし励みになりました!
この人数でやっていけているのは、職員のご利用者への思いの強さ、そして職員同士の強い結びつきがあってこそです。
笑顔で!協力して!ご入居者のために!を大切にこれからも楽しく働いて行きます!
次回の更新では9月16日の敬老会をお送りいたします!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
舞とゴボウと、ところてんと!
@戸田 2018年8月20日
こんにちは、イリーゼ戸田です!
写真がたくさんあるので、前回の予告に反して、夏祭り前の更新です!
突然ですが、
ジョンダリ・サンサン・ヤギ・プリン・・・これらが何を指すのかご存知でしょうか?
実はこれら全て台風の名称なんです。
ちなみに、15~16日でやってきたのはヘクターといいます!
にっくき台風ながら・・・名前はなんだかかわいらしいですね!
雨でも、風でも、台風でも、イリーゼ戸田は通常営業!(職員は行き来で雨風と闘いながら!)
冷房の効いた過ごしやすい施設で、毎日楽しくご飯を食べてレクをして生活しています!
今回は、
7月31日の「民舞」
8月2日の「オレンジカフェ」
8月5日の「ところてんの乱」
の、盛りだくさんの3本をお送りいたします!
まずは、7月31日の「民舞」です!
↑
パッと花のように咲いた美しい扇とお着物でご登場のみなさま!
『ミンブ』という聞きなれない単語を、詳しく知らない状態で集まったご入居者はびっくり。
大人数だった、扇子がきれいだった、素敵な着物だったとあとあと大絶賛でした!
↑
見惚れるご入居者、手をふるご入居者!
← 素敵な舞踊が終わったあとは、握手タイムです!みなさま本当に嬉しそうです!
美しいみなさまの舞踊とお姿にご入居者はうっとりでした・・・
素敵なお時間を本当にありがとうございました・・・!
★
続いては、8月2日の「オレンジカフェ」です!
「オレンジカフェ」は、地域の方と一緒にお茶とおやつをいただく、地域密着型カフェです。
今回は、お茶のお供に、この業界では超有名な「ごぼう先生」のイス体操を行いました。
「 今日も1日 にこにこで~ (さんはい!)
シニアのみなさん ごぼうと一緒に イスたいそ~う ♪ 」
↓ 歌の最後のポーズをみなさんで♡
↓ 腕を大きくあげて「ぱー!」
↓ 足をのばして~!
↓ しっかりフォーク・スプーンをにぎれるように手指の運動です!
声に出して指折り数を数えて、一生懸命腕を動かして!
↓ おつかれさまでした!!!!
↓ ちなみにおやつは今川焼きでした!
「とってもおいしい!」そうです!
★
最後は、8月5日の「ところてんの乱」です!!
なんと、今日のおやつは、ところてん食べ放題!!!!!!!!
あま~い黒蜜か、安定の三杯酢か、ご入居者に選んで頂き、職員が天突器でヨイショとお皿に出しに行きます!
↑
ご夫婦で仲良くところてん! サングラスでかっこよくところてん!
↑
男性陣は決め顔でところてん! 女性陣は笑顔でところてん!
← 素敵なウインクとところてん!
↑
ところてんの乱の参加人数は、日々のレクより多く、夏を味わえたと大好評でした!
T様「なんか次がぜんぜん来ないねぇ?」
N様「これで太っても血圧上がっても構わないわよ(笑)」
「おいしいねえ」「季節を感じるね」「(笑顔)(うなづく)」「んふふふふ」
予想以上に(笑ってしまうほど)みなさまの召し上がるスピードが速く、職員がばたばたしてしまうほどでした。おいしく楽しんで頂けたようで本当に嬉しかったです!!
★
おわりに・・・
今回は、「民舞」「オレンジカフェ」「ところてんの乱」の夏3本立てでお送りいたしました!
ちなみに、みなさま・・・みなさまのおこさま、またはおまごさま、またはひまごさまの夏休みの宿題は終わりましたでしょうか?
我がイリーゼ戸田の書道クラブのみなさまがたも、夏休みの宿題?を懸命に行っております!
夏休みの宿題はここからが勝負のそこの方へ、心からのエールを!!
次回の更新では・・・1年の中でも、★超★がつくビッグイベント、
8月26日の夏祭りをお送りいたします!!!!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
ダンサーさんと7月のみなさまと!
@戸田 2018年7月31日
ようこそ、イリーゼ戸田日記へ!!
先日のレクリエーションで太陽の子新曽北保育園のみなさんからいただいた作品でウェルカムボードを作成いたしました!玄関入ってすぐに大きくかまえておりますので、ご来設の際はぜひご覧になってください♡
※先日のレクリエーション ⇒ https://www.irs.jp/blog/?p=84673
さて・・・連日猛暑が続いていますね・・・!
7月26日の気象庁の発表によれば、この暑さは8月上旬にかけて続くそうです・・・
冷房の効いた施設ですが、特にお風呂上りなど、ポカリやゼリーやお茶で十分な水分補給が出来るようにしております。
今回は、この暑い季節でも、何事も熱心に取り組み楽しむご入居者たちの、HOTなニュース、
7月18日のユニークダンスと、7月22日の7月のお誕生会の様子をお伝えいたします!
↑
さて、こちらが7月のレクの予定表ですが、まずはこの中央にあります謎の単語・・・ユニークダンスの様子をお伝えいたします!
ユニークダンスについての情報は、車椅子でダンスするらしい・とにかくすごい。
何が行われるか分からないまま集まったご入居者たちの前に現れたのは・・・
↑
とっても華やかなみなさま!!
陽気で軽快なリズムにのって、車椅子に乗った方もダンス!
これだけでもご入居者・職員ともに大満足でしたが、なによりご入居者が喜ばれたのが・・・
↑
距離の近さ!!!!
↑
車椅子同士でもこんなに近くまで!
↑
「いやーありがとうございます!!」
↑
「私もお願いします」(関西弁)
↑
左:とっっっっっても笑顔のご入居者
中央:身を乗り出してハイタッチ!
↑
こんなに素敵な笑顔でハイタッチされたら夢中になっちゃいますね!
↑
さらにダンスまで!
女性同士楽しく手と手をとりあって!
↑
男性と女性ご入居者ペアのノリノリダンスに、うしろのご入居者が思わず笑っちゃってます(笑)
↑
みんなで包みを回すゲームも行いました!
突然のカメラアップに戸惑うご入居者「いま、とった・・・?!」
★
ユニークダンスの正体は、華やかなみなさんと、楽しく動いてたくさん笑える素敵なレクリエーションでした!
さて、お次は7月のお誕生会です!
★
↑
7月のお誕生日は6名さま!
おひとりずつに歯ブラシセットの贈呈です!
↑
照れていらっしゃったり、プレゼントをまじまじと見つめたり、
みなさんとても嬉しそうです!喜んで頂けて光栄です!
感想なんかも伺いつつ、誕生会はお開き・・・のはずが、
↑
最後はカラオケ!!
わがイリーゼ戸田が誇る、カラオケ王とカラオケ女王(7月誕生日)の全力歌唱にて、7月のお誕生会と今回の日記に幕を下ろしたいと思います!!
さて次回の更新では・・・1年の中でも、★超★がつくビッグイベント、
8月26日の夏祭りをお送りいたします!!!!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
織姫さまと彦星さまと!
@戸田 2018年7月9日
こんにちは、イリーゼ戸田です!
本日は7月4日の裁縫クラブと、7月7日の七夕レクの様子をお伝え致します!
↑
2名のボランティア講師のかたに来ていただきました!
繊細で根気のいる作業が続き、みなさまとても真剣な表情です・・・
ちなみにこの裁縫クラブの後ろでは、「ごぼう先生」の体操を行っています!
クラブ活動は今の所人数が多くないので、通常のレクリエーションと並行して行っています。
この日は歯医者さんがいらしていたので少しばたばたしております。
↑
そして完成したのがこちら!!思い思いに素敵な作品をつくられていました!!
みなさま大変素敵な笑顔です!!
自分には難しいかも、と思われる方も大丈夫です。
綺麗で優しい先生が懇切丁寧に教えて下さるので、できないところは一緒に、そして楽しく、おやつを食べながら、みんなでお裁縫をしてみませんか?
★ミ
さて、日付は変わり・・・
↑
短冊に願いを込めて・・・七夕がやって参りました。
↑
まず職員より、七夕の由来のお話がありました。
愛し合っていた2人が無理やり別れさせられてしまった悲しいお話・・・ではなく、
真面目であった2人が恋にうつつをぬかし働かなくなってしまったから別れさせられてしまった、というのが本当のお話だそうで、ご入居者も大変驚かれていました。
そのあと、「さ~さ~の~は~さ~らさら~」を合唱し、
↑
一緒にお願いごとをつるしました。
お願いごとはさまざまで・・・
↑
おいしいごはんがたべたい!!!!(いつも完食されていらっしゃる方)
甘いとうもこしが食べたい!!!!(とうもろこし!!!!)
おすしが喰べたい!!!!(はじめてみましたこの漢字)
↑
達筆すぎます・・・ごめんなさいどなたか解読して下さい・・・
↑
宝くじがあたりますように!!!!(現金・・・ユニークなご入居者!)
髙橋英樹に会いたい!!!!(ハートマークがすてきです!)
↑
楽しい歌でした、とレクの感想を書いて下さいました。
楽しんで頂けて良かったです!
↑
お願いごとを書いてください!と短冊を渡し、何を書くのかわくわくしてのぞきこんでいると・・・
「バナナを思い出す黄色!!」
ギャグセンスの高さに、一部のご利用者が爆笑・・・!
↑
たくさんのお願いごとが、玄関と食堂の2本の笹に飾られています!
ぜひぜひご覧になってください!!!!
(職員もこっそり書いておりますので、お暇な時にご覧になってください♡)
(今回の七夕レク司会の職員のお願いごとは「美人になれますように」)
さて次回は、7月22日開催の誕生日イベントをお届け致します!
それまでにいくつかイベントもございますので写真を撮りだめておこうと思います・・・!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
これからもよろしくお願いいたします。
イリーゼ戸田
6月のみなさまと!
@戸田 2018年6月29日
こんにちは、イリーゼ戸田です!
前回の更新で「梅雨入り」と書いたばかりなのに、あまりに暑い日・熱帯夜が続きすぎて気象庁が「梅雨明け」を検討しているそうです!
冷房はしっっっっっかり入れて、熱中症にはご注意ください!
冷房のしっっっっっかり効いた快適空間イリーゼ戸田では、6月24日、最後の大きなイベント、6月のお誕生会が催されました!
↑
男性1名様、女性6名様、7名様ものご入居者がお誕生日でした!
↑
ご家族さまもたくさんいらっしゃってくださいました!
↑
ハッピーバースデートゥーユー ハッピーバースデートゥーユー!
ハッピーバースデーディーア みなさまー!!!!!!!!
(職員による生演奏です)
↑
ご入居者おひとりおひとりに、プレゼントの「歯ブラシセット」の贈呈です!
嬉しそうなご入居者、照れ笑いのご入居者、スピーチを一生懸命考えるご入居者・・・
↑
プレゼントの歯ブラシセットに喜んだり興味津々のご入居者!
職員はその喜びを一番近くで感じています!
さあみなさまご一緒に、
ハッピーバースデー梅ー雨ー!!!!
(「to you」 と 「梅雨」をかけています・・・!)
さて次回は、7月7日開催の七夕イベントをお届け致します!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
イリーゼ戸田
お父様がたと!
@戸田 2018年6月22日
こんにちは、イリーゼ戸田です!
しとしと、じめじめ、外出がおっくうになる梅雨の季節となりました・・・
しかし、イリーゼ戸田は、映画館であり、カラオケボックスであり、折り紙・生け花・書道教室であり、イベント・レクリエーションで日々賑わい、地域に根付く公民館のようであり・・・外出せずとも楽しみがたくさんございます!
今回は、6月のメインイベントである6月17日(日)の父の日の様子をお届けいたします!
まず、見て頂きたい写真がございます。
↑
今回の父の日イベントで使用したグッズ、アフロ・メガネを装着し、楽しそうなご入居者!
父の日は、「ひげダンス・マシュマロキャッチ・テーブルクロス引き」の3段落ちお笑いイベントです!
まず、宮路ホーム長より、お話を頂きました。
日本の平均寿命は、平成28年(2016)時は男性が80.98歳、女性が87.14歳ですが、
イリーゼ戸田の平均年齢は89.28歳だそうです!
そのあと、ご入居者53名中13名のお父様方へ、宮路ホーム長よりプレゼントの「くつした」の贈呈です!
↑
写真ではわかりづらいですが、「くつした」はみなさん柄が違います!
嬉しそうなご入居者に、うらやましそうなご入居者。
おつぎは、職員の出し物です!!
ちゃらららちゃんちゃんら ちゃんちゃんら ちゃんちゃん~
ちゃらららちゃんちゃんら ちゃんちゃんら ちゃんちゃん~
↑
職員が「ひげダンス」で登場!!
「いええ~い!」とノリノリで「ひげダンス」を披露します!(22歳職員・中国人職員は動画で予習してきました)
おひげ・アフロ・カラフルなネクタイを身に着けた陽気な職員たちに、ハイタッチや握手を求めるご入居者も!
そのまま「マシュマロキャッチ」へ!!
ちゃらららちゃんちゃんら ちゃんちゃんら ちゃんちゃん~
ちゃらららちゃんちゃんら ちゃんちゃんら ちゃんちゃん~
↑
たまたまいらっしゃった厨房さんも参加、見事にマシュマロを口にしました!!
↑
失 敗 ・ ・ ・
ちゃららららら~ん ちゃららららら~んらら~ん
ちゃららららら~ん らら~んらら~んらら~んらら~んらら~ん
(♫ オリーブの首飾り)
↑
大成功!!!!!!さすがです!!!!!!
↑
ご入居者もチャレンジ!
ご入居者も職員も素敵な笑顔です!
「マシュマロキャッチ」「テーブルクロス引き」ともに職員ほぼ全員がチャレンジしました!
とてもにぎやかなイベントとなりました!!!!!!!!
ご入居者に楽しんで頂くためのイベントですが、職員もご入居者に負けないくらい全力で楽しみ、笑い、その姿が、ご入居者の笑顔をさらに素敵なものにしているなと実感いたしました。
職員の笑顔や笑い声を目にし、耳にした時に、この顔に、この声に、なんだか素敵な思い出があったような気がするな、とご入居者の心のどこかに私たち職員が残るような、そんな介護職員でありたいと思います。
さて次回は、6月24日開催の6月の誕生会イベントをお届け致します!
更新を楽しみにお待ちいただけたらと思います!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
イリーゼ戸田
気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。
0120-12-2943
受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00
なんでもご相談ください