イリーゼ日記 | @戸田
暖かくなりましたね♫
@戸田 2022年5月6日
ご無沙汰しております、イリーゼ戸田です(´▽`)
なかなかブログが更新できず、入居者ご家族からもお問い合わせいただいておりまして、大変申し訳ございませんでした。
気付けば世の中GW(ゴールデンウィーク)、この2年ぐらいはまともにGWを楽しめた方も少なかったのではないでしょうか?イリーゼ戸田入居者様及びスタッフにも、GWなんぞ存在しないわけではございますが、だからといって何もしないわけではございません( `ー´)ノ
そんなわけで今回開催しましたのは!!
以前大好評をいただきました「バザー」(≧▽≦)今回は前回のバザーの残り+スタッフの家庭に眠っていたお宝を集結して実施したんですよ☆彡
それでは早速どうぞ(^_-)-☆
揃いも揃った品の数々!!集まるものですねぇ(●´ω`●)
広い食堂に少人数ずつご案内してのバザー(^^♪
前回より混みあうことがなかった分、ゆったりと品選びをしていただけたのでは??
普段レクリエーションに参加することが少ない方もご参加いただいたようで、大変嬉しく思います(*^^)v
5月はこの後も「アレ」とか「アレ」がありますもんね、どんな形で楽しんでいただきましょうか・・・( *´艸`)
(^^)/~~~
また皆さんの元気なお顔をご覧いただけるよう、頑張ってまいりますので、次回ブログをお楽しみに(・´з`・)
以上、イリーゼ戸田でした~(^^)/~~~
令和4年一発目!!
@戸田 2022年2月14日
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!イリーゼ戸田です!!実は、1月中に別のブログを作成してはいたのですが・・・諸々の事情により、アップできなかったそうでして・・・(´;ω;`)ウゥゥ
そんなわけで、今回が新年一発目のブログとなりますm(__)m
さて、いつも当施設のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
新型コロナウィルスが世の中を震撼させて丸2年が経過しました。今日現在ではオミクロン株という新種の流行により、当施設を含むイリーゼ全体がもう何度目かという面会制限を行わざるを得ない状況につき、特に入居者様ご家族には大変なご心配をおかけしております。
そんな状況下でありますので、せめて入居者様の元気な姿をお伝えするためにも、このブログを更新していくことに責任と使命感を感じております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、少々かしこまった始まりになりましたが、入居者様もワタクシも、今年も元気いっぱいですよ(^^)v
まず、昨年最後にお伝えしきれなかったプチ行事「紅白歌合戦」の様子をちょっとだけ(^_-)-☆
いつも入居者様に好評なカラオケレクではありますが、普段スタッフがマイクを握る機会はほとんどございません(・_・D フムフム
しかし、時は年末、令和3年最後ですから、ここはスタッフも一緒に楽しんじゃおっ♫ということで・・・
皆様にタンバリンやら鈴をお渡しし、すでに盛り上がる準備は万端(≧▽≦)
ここからは名場面をダイジェストにてお送りいたします(^^♪
もちろんお一人で歌われる方もいらっしゃいましたが、その他にもスタッフ同士でのピンクレディー(振り付き♡)あり~の、スタッフ同士でのデュエットあり~の、入居者様&スタッフによるデュエットあり~の・・・
普段のカラオケとは違う楽しい時間が流れておりましたよ(●´ω`●)
そんな紅白の司会を務めたのは、ジャケット姿でビシッと決めたこの二人(*´▽`*)
この二人が最後に「もしかしてPARTⅡ」をデュエットして、令和3年の紅白歌合戦は無事終了いたしました\(^o^)/
(笑)
さて、そして年は変わり、令和4年の一発目の出来事はコレだっ!!
ご存知!福笑いってやつですね!!
一見お見事!!・・・に見えますが、目と眉毛が逆??(笑)
こちらは鼻が上向いてる??
そんなわけで新年初笑いしつつ・・・
皆さん真剣な表情で書初め・・・
・・・ん??池田!?(笑)
続きましては、「福袋」抽選会の模様を(*”▽”)今回初めての試みです(・ω・)ノ
しかし、ただ福袋をお渡しするだけじゃ面白くないですよね??ということで、「ビンゴゲームをし、早くビンゴが出た方から優先的に豪華賞品入りの福袋をプレゼント!」という、しじょ~に、あ、江戸っ子になってしまった( ̄▽ ̄;)
非常にわかりやすい且つ盛り上がる内容となっております(^_-)-☆
食堂に勢ぞろいした皆様!さて、どうなりますか・・・
皆様ビンゴカードを眺めてやや神妙な表情(; ・`д・´)やはり物が懸かっているとあって、皆さん真剣そのもの(●^o^●)
最初のビンゴをGETしたのはこちらのお母様(●´ω`●)
この後、次々ビンゴが続出\(^o^)/
順番はそれぞれ、袋の中身もそれぞれですが、皆様概ね喜んでいただけたようですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コロナ禍ではただでさえ制限が多く、外食や外出はおろか、面会まで制限されてしまい、楽しみを見つけるといってもなかなか難しいのが正直なところです。
そんな中だからこそ、今回の福袋や昨年のバザーなど「新しい試み」をしていくことで、少しでも入居者様の刺激や楽しみにつながれば、こんなに嬉しいことはありません(^^)v(注:そんなことを思っていた最中、食堂に集まってのレクリエーションも禁止となってしまいました・・・)
もうすっかりお正月気分も抜けましたが、また楽しい催しが提供できたらいいなぁ(´▽`)また入居者様やスタッフの「楽しい顔」をアップできるように頑張ってまいりますので、どうぞご期待ください(‘◇’)ゞ
以上、イリーゼ戸田でした~(^^)/~~~
今年最後の一大事!!
@戸田 2021年12月23日
皆さんこんにちは、イリーゼ戸田です(´▽`)
前回の更新から間を開けずにお届けしますよ<(`^´)>
なぜなら、「今年の事は今年のうちにお届けしたいから」(^^♪
前回のブログも内容は満載でしたが、今回も内容満載でお届けしますよ(^_-)-☆
告知のとおり、今年最後の一大イベント「クリスマス会」の様子をご覧いただきます!!
毎年、準備の段階から「何をして楽しんでいただこう?」「どんなプレゼントが喜ばれるだろう?」といった悩みに頭を抱える我々スタッフ一同ですが、みんなでひねり出した答えはこうだっ!!!
まずは介護主任から開会のごあいさつを☆彡
この後何人のサンタが登場するのでしょうか??
あれ?こんなところにトナカイさんが♡
それでは中身を見ていきましょう!!
まずはスタッフによる演奏会♬ギターのワタクシ以外は普段人前での演奏に慣れていないスタッフがほとんどなのですが、ウクレレ、アコーディオン、マラカス、鈴、そして指揮者(笑)が勢揃いし、クリスマスソングを2曲披露いたしました(^_^)v
さて、その出来栄えは!??
おっ、なんだか良い感じじゃないですか!!
それにつられて、演奏隊も良い感じ(*”▽”)
全体では一回も合わせて練習できなかったのですが、個人練習の成果か思いの外聴ける演奏だったのではないでしょうか??
さて、続きましては!!毎年恒例の「ハンドベル」♪ですが、今回は介護主任と介護リーダーによる演奏です( *´艸`)
休憩中に別室から「チリ~ン♪」と練習している音が聴こえてくることが度々ありましたので、「これは期待できるな( ー`дー´)キリッ」ということで、演奏前に司会のワタクシが「完璧な演奏を披露して下さります(^O^)/」とご紹介( ̄ー ̄)ニヤリ
ところが・・・
主任「ちょっと!ここ私でしょうがっ!!」
リーダー「ヤベッ( ̄▽ ̄;)」
「ごめんなさ~い(;^_^A」「間違えたぁ~(^▽^;)」の声が聞こえてきそうな写真ですね(笑)
だけれども、ここから仕切り直して、「完璧な(?)」演奏を聴かせてくれました(/・ω・)/しかも、アンコールまで起きたんですよ(≧▽≦)
演奏2連発も無事終わり、ここからさらにヒートアップ!!
「イリーゼ戸田のお笑いコンビ」による「ヒゲダンス」でございます(●´ω`●)
さあ登場しました、お馴染みのヒゲダンス♬サンタだから「白ヒゲダンス」だなっ(笑)
足元のバケツに気付き「ん??」と覗き込む2人( *´艸`)
完コピです!
水の入ったバケツを振り回す!!
・・・でもこぼれない( ̄ー ̄)ニヤリ
からのぉ・・・
喜びの舞(笑)
さらに振り回してから頭上で止めても・・・こぼれない( ̄ー ̄)ニヤリ
ならばと左のヒゲもチャレンジ!!しかし・・・
・・・そりゃこぼれますわ(ノД`)・゜・。会場内に悲鳴がΣ(゚Д゚)
しょんぼり退散・・・しかし!次のネタを提示され、元気回復\(^o^)/
続いてはコレ!投げたグレープフルーツを串で刺す!!見事成功( `ー´)ノ
さらに激しく喜びの舞っ(笑)
入居者様にも投げていただきます☆
見事成功\(^o^)/・・・からのぉぉ!
全力の喜びの舞~(●^o^●)
さらに難易度を上げて一気にグレープフルーツ2個投げっ!!
1個目は見事ゲット、さあ結果は・・・!?
頭にゴツン!失敗( ;∀;) そりゃそうだ(;^ω^)
最後はマシュマロキャッチ!!上空高く舞ったマシュマロ、果たして!?
・・・失敗(;゚Д゚)非常にわかりやすい表情ですな(笑)
最終的には手でキャッチして口に放り込む荒業(^▽^;) オイオイ・・・
おまけ!成功の決定的瞬間(笑)
そんなこんなで大盛り上がりの「白ヒゲダンス」は無事幕を閉じましたv( ̄Д ̄)v イエイ
ふう、ここまででもかなりのボリューム!!打ち込む指にも疲労感が・・・
しかし、ワタクシはやるっ<`ヘ´> じっちゃんの名に懸けて!!(いちいちネタが古いのはご愛敬♡)
スタッフによる出し物もこれが最後!!今年すっかりお馴染みになりました「スタッフOさんによるフラダンス♡」
クリスマスカラーの衣装で登場(#^.^#) 一体何着持っていらっしゃるのでしょう??
ロック調の曲でステップもターンもビシビシ決めまくり!!
バッチリ魅せてくださりました(≧◇≦)
さて、バラエティー豊かな出し物の後は、皆様お待ちかねの!!
シャンメリーを注いで・・・
大量のクラッカーで「メリークリスマ~ス!!」
ケーキもお配りし、パーティーの始まりです(´▽`*)
入居者様もスタッフも楽しんでいるのが伝わりませんか(*^_^*)??
これだけでは終わりませんよ!!
お一人ずつクジを引いていただき、出た番号のプレゼントをもれなく皆様にっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さて、皆様どんな反応でございましょ???
もれなく皆さん良い表情だぜイエ~イ(∩´∀`)∩
出し物やプレゼント、喜んでいただけたようで本当に良かった(●´ω`●)
こうして今年のクリスマス会も大いに盛り上がり、無事に終えることが出来ました(*^^)v
いかがでしたでしょうか??
前回のブログでも申し上げた通り、令和3年は世の中にとっても、我々イリーゼ戸田の入居者様及びスタッフにとっても、忘れたくても忘れられない辛いことの多い一年となりました。
しかしながら、今回も沢山の笑顔をお届けできたように、施設内も徐々に本来の姿を取り戻しつつあります。
あと数日で新しい年を迎えますが、来年こそは心から健やかに過ごせる年になることを願ってやみません。
さあ、すでに年明けに行われる行事「新年会」では、またまた面白い試みを計画しているらしいですよ(^_-)-☆ぜひご期待くださいませ☆彡
このブログを読んでいただいている皆様、今年も大変お世話になりました。
令和4年もイリーゼ戸田をどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、穏やかな新年をお迎えください(*´▽`*)
以上、イリーゼ戸田でした~(^^)/~~~
季節は冬・・・
@戸田 2021年12月19日
気付けばすっかり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは、イリーゼ戸田です♪
最近なかなかブログに手が付けられず、更新が滞っておりますが、皆様元気に過ごされておりますよ(^_-)-☆
では、早速ご紹介してまいりましょう!!
まずは11月の終わりに開催した「焼いもパーティー」の様子からどうぞ(/・ω・)/
お~、やっとるやっとる(*´▽`*) 晴れているとはいえ、風が強くて寒い日だったのですが、そんな中一人で黙々と焼いてくださりました・・・主任、ありがとや~すm(__)m
さて、肝心の入居者様の反応は・・・
おぉ、なかなかの好反応(^^)v 秋の風物詩、皆さん存分に味わっていらっしゃいます♡
今回は4種類のお芋をご用意しており、事前にそれぞれの特徴をご説明してからお配りしたので、味や触感の違いも確かめながら食していただけたのではないでしょうか??
さて、ちょうど秋と冬の境目と言える時期に行われた焼いもパーティーの後は!!
12月のお誕生会ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
12月は3名の入居者様がお誕生日を迎えられました(#^^#)
プレゼントを受け取る皆様☆彡改めて、今年のお誕生日プレゼントをご紹介しましょう(●^o^●)
そうです!プリント入りのマスク(⋈◍>◡<◍)。✧♡
当初に比べて、マスクの包装がポップでキャッチーになっているような・・・( *´艸`)
ともあれ3名様、本当におめでとうございました\(^o^)/
・・・と、ここまで書いてきて、突如あることを思い出してしまったのです・・・本当ならお誕生会の模様をお届けして綺麗に終わりたかったのですが・・・(;^_^A
でも、これをお届けしない訳にはいきません<(`^´)>
こちらは11月に開催した「バザー」の模様でございます(´▽`*)
事前に職員のみならず、入居者様のご家族にもご協力を募り、大量の品々が揃ったこのバザー、想定よりも大盛況でしたので、ぜひご覧ください(^^♪
まずは秋の雰囲気満載の看板で皆様をお出迎え(*”ω”*)
ほおほお、こんな感じで各種コーナーが設けられているわけですね(・_・D フムフム
スタートから大盛況!!物欲やおしゃれ心をくすぐる品々が並んでいるとあって、品定めに悩んだり純粋にお買い物を楽しまれていましたよ(≧▽≦)
考えてみれば、ここ2年はコロナの影響で面会はおろか、外出もほとんどできなかったんですよね・・・当然買い物なんてもっての外だったわけですから、盛況だったのも当然かもしれません。今回このような催しが出来て本当に良かったと心から思います(´▽`)
出品いただいた職員さん・ご家族様、ご協力ありがとうございました!!今回の盛況を受け、第二弾もまたやろうという話が出ておりますので、ぜひお楽しみに(*^^)v
いかがでしたでしょうか?いよいよ「もういくつ寝るとお正月?」という感じで新年へのカウントダウンが始まりました。
思い出したくない辛い思いもしたけれど、でも絶対に忘れられない年になった令和3年、以前もブログで書きましたが、最後は笑顔で終えたいと思います。
そして来る令和4年は、年初からテンションMAX・元気MAXで始めたいと思っております!!
とはいえ、今年はまだビッグイベントも残っているのですよΣ(゚Д゚)
ブログでのご紹介はもしかしたら年明けになってしまうかもしれませんが、次回は確実にビッグイベントの模様をお送りいたしますので、ぜひご期待ください♪
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~
今年も残りわずか!!
@戸田 2021年11月29日
こんにちは、イリーゼ戸田です☆彡
世の中すっかり秋の装いで、朝晩ひんやりしてきましたが、皆様体調は崩されておりませんでしょうか??
色々あった令和3年も残すところ2か月を切りましたが、イリーゼ戸田の皆様は元気いっぱい過ごされておりますよ(^^♪
冒頭に朝晩ひんやりとは書きましたが、日中は素晴らしい秋晴れの日も多くて、過ごしやすいですよね(●^o^●)
ですので!!この過ごしやすい気候を生かして、久しぶりにやってみましたよ(*‘∀‘)<シャボン玉>
普段あまり活動的ではない入居者様も、シャボン玉ならノリノリでやっちゃうんですよね(*^▽^*)
前回はたしか梅雨時の晴れた日にやったのですが、季節が変わるとまた趣きが違っていいものですね(^_-)-☆そろそろ冬がやってきますし、そうなると外での活動はなかなか難しくなってきますので、本当に良い機会でございました(^^)v
続きましてはいつものアレ♡
そうです、お誕生会♡11月はこちらの二人のお母様(*´▽`*)
・・・と思ってたら、ちゃっかりお誕生席に座っているスタッフOさんΣ(゚Д゚)
「私も11月生まれ♬」ってことらしい(;^_^A
ちなみにブログを書いているワタクシも11月生まれですが、残念ながら当日はお休みでした(T_T)
そしてプレゼント贈呈!!
・・・の後はもちろん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
からの~・・・
みんなでケーキでお祝い(≧▽≦)
夏以降新しい顔が増えましたが、皆さん徐々に馴染みつつあり、施設内の入居者様間のコミュニケーションも以前より活発になってきたように感じます(#^^#)
同じ屋根の下で暮らす仲間ですから、やはり仲良く過ごしていただきたいですし、そのための繋ぎ役も我々スタッフの大切な仕事ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いよいよ12月も見えてきた今日この頃、すでに12月に向けての準備は少しずつ進んでおります(*^^)v
令和3年最後の一大行事、目一杯楽しんで新年を迎えていただきたいので、ちょっと気合入ってますよ<(`^´)>
その様子をご紹介できるのが、次回のブログなのかその次なのかはまだ未定ですが、大晦日までイリーゼ戸田からは目が離せませんよ(・´з`・)ぜひお楽しみに♫
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~
10月の皆様☆
@戸田 2021年11月5日
こんにちは、イリーゼ戸田です!!
すっかり朝晩が涼しくなりましたね~(・´з`・)ワタクシからすれば「もう寒い」と感じるのですが、この先の冬を考えるとこの程度で寒いなどと言っていたら寒さに耐えられませんよね(;´∀`)
さて、世の中を震撼させたコロナウィルスも、ようやく落ち着きをみせておりますが、これからの乾燥する季節はコロナに限らず、感染症が広がりやすい季節です。スタッフ一同、改めてうがいと手指消毒の徹底に努めてまいります!
それでは今回もイリーゼ戸田の皆様の様子をお伝えしてまいりましょうか♬
まずは毎月のこれ!!「お誕生会」です(^_-)-☆
10月は4名の入居者様がお誕生日をお迎えになられました(*^▽^*)
女性比率の高い当施設ですが、10月は男性が3名Σ(・ω・ノ)ノ!
お母様1名も含め、立派なご挨拶を披露して下さりました\(^o^)/
ちなみに、一番下の写真のお父様のマイクの持ち方・・・これはロックのカリスマ、ヒム〇ックそのもの・・・(笑)
「ライブハウス・イリーゼ戸田へようこそ!!」と言ったかどうかは定かではありませんが(言うわけね~だろっ)、皆様おめでとうございます(●^o^●)
今回はこんなに可愛いケーキでお祝い♡ウサギちゃんにめっちゃ見つめられている気がするのはワタクシだけ??(笑)
喜びはみんなで分かち合いましょうの図(●´ω`●)
4名様、本当におめでとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
さらに!!この10月はですね、新しいレクが誕生したんですよ\(◎o◎)/!
記憶に新しいところでは、夏の納涼祭で素晴らしいフラダンスを披露してくださったスタッフOさん、10月は「フラダンス教室」を開催しちゃいました(*´▽`*)
皆さん真剣な眼差しでフラダンスの習得に励まれております(; ・`д・´)
こうやって楽しく踊りながらも、結構な運動になっていて、まさに一石二鳥!!
「教室」と銘打っていたため、フラダンスを教える心づもりだったOさんでしたが、後々聞いたところ「思ったよりも皆さん覚えるのが早くて、すぐにやることがなくなっちゃった・・・」「あと、教えるよりも踊りが見たいっていう人が多かったの(;^_^A」とのこと(;・∀・)
なるほど、皆さんの気持ちはよくわかります( *´艸`)次回からはフラダンス講座はもちろんのこと、Oさんにたっぷり踊っていただきましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡(笑)
いかがでしたか??このように新しいことも取り入れつつ、お誕生会のような従来からの催しも大切にして、これからも入居者様に楽しく過ごしていただける時間を沢山提供してまいりたいと思っております(^^)v
さて、11月は何が起きるのか、皆様どうぞお楽しみに!!
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~
スポーツの秋(/・ω・)/
@戸田 2021年10月18日
こんにちは、イリーゼ戸田です☆
いや~、ようやく涼しい気候になってきましたねぇ・・・汗だくだくの日々ともようやくおさらば出来そうですが、今度は「お肌カッサカサ」と「静電気バッチバチ」に気を配らなきゃいけないと思うと、それもそれで憂鬱ですな( ̄▽ ̄;)
さて、そんな中ではありますが、イリーゼ戸田では毎年恒例の秋ならではの行事「運動会」を開催いたしました♬
毎年盛り上がる行事、今年も準備・計画に頭を悩ませましたが・・・結果は見ての通り(*^^)v
では、早速ご覧いただきましょう!!
後ろの看板にもありますが今回は「第101回秋の大運動会」(;^ω^)
まずは介護主任である「年中バナナ組のちゃこちゃん」の開会挨拶から・・・って、えっ!?(笑)
そうなんです、過去のブログをご覧の方々ならわかると思いますが、「何でもまず形から入る」我々イリーゼ戸田スタッフ、今回は運動会ですから、事前に白いTシャツに体操着風のゼッケンを付けるようにお達しをしていたわけです( *´艸`)
それに加えてこの黄色い帽子・・・主任、さすがにやるなっ(^^)vこの先、他のスタッフの胸元にもご注目くださいね(^_-)-☆
ご挨拶の後は選手宣誓でございます!!
男性代表を予定していた入居者様が間に合わなかったため、急遽介護リーダーとこちらのお母様が仲睦まじく宣誓(^^)/
大役を立派に務めてくださりました!(^^)!
さて、これから競技を行うわけですから、まずは準備体操です<(`^´)>
いいですね~、既に入居者様もスタッフも一体感が溢れ出しております♬
ということで、体も温まったところで早速最初の競技!「パン食い(改め)菓子食い競争」
ルールは簡単、一気に四人で、棒に吊るした紐にぶら下がったお菓子をお口で咥え取るスピードを競います!!
これがなかなか難しいんですよね( ゚Д゚)ちょいちょい手を使ってしまうのはご愛敬ってことで♡
こんな難しいことを入居者様に強いてしまった以上、スタッフがやらないわけにはいきません・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
一番右のパンの揺れ具合たるや!!(笑)これは相当難しいぞ~(^^;)
しかし、最後まで残ったのは意外にも一番の若手(;^_^A先輩たちの偉大さを思い知ったことでしょう・・・(笑)
さて、次の競技にまいります!運動会ではおなじみの「借り物競争」
その「借り物」は色んなところに隠れています。
例えばこんなところとか・・・
いざスタート!!
後ろの方をよ~く見ると・・・違和感ある方がいますよね?(笑)
やはり「競争」だからこそ、笑顔にもなるわけですねっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さあ、熱戦はまだまだ続きますよ(・ω・)ノ
続いては「早着替え競争」
これは、スタッフが早着替えをするのですが、その着替える衣装を運ぶのは入居者の皆様!!次々と衣装を横に送っていき、流れてきたものをスタッフが着替えていくというわけですね(・_・D フムフム
次々と流されていく衣装たち・・・白熱しております(; ・`д・´)
流されてきた服を疑うこともなくいそいそと着替える二人・・・
「半端ないって!」て・・・( ̄▽ ̄;)
「えっ!?これも着るの~???」と声を上げながらも必死に着替える二人(笑)
さあ結果は!!??
「私の勝ちよっ(^^)v」と勝利をアピールする主任\(^o^)/
とんでもなく可愛い感じに仕上がったリーダー♡
では、皆さんによく見えるようにパリコレばりのランウェイをお願いしますm(__)m
・・・素敵すぎる・・・( ;∀;)
本当に「半端ないって!」アナタたち、本当に半端ないって!!
たっぷり笑わせていただきました(´艸`*)
ここで、赤組と白組の得点は僅差(らしい)Σ(・ω・ノ)ノ!
結果は最終競技の「ストッキング相撲」にすべて託されることとなりました\(◎o◎)/!
説明しよう、<ストッキング相撲とは、頭にストッキングを被った二人が同時に反対方向に走り、引っ張り合って相手を自分の方に引っ張り切った者が勝者となる、単純かつ見方によっては「拷問」となる戦いのことである>
ま、言わんでもわかりますよね(;^_^A
もうもったいぶるのもナンですので、一気にGO!!
まずは両者、自チームの入居者様に握手して回ります。まだまだ戦いは始まっておりません(笑)
そして!!熱戦の火蓋は切って落とされた!!
見てわかるでしょう??この戦いに「八百長」など存在しないのである・・・
真剣勝負を応援してくださる入居者様(●^o^●)
しかし・・・確実に笑っていらっしゃる(*´ω`*)
「これは勝負がつかん!窒息するわっ!!」と判断したのか、突如手で引っ張り始める手前の青パン(;゚Д゚)
向こう側の黒パンはそうとも知らずによろけております(;・∀・)
そして寄って来たところを「パコン!!」
「たつこ、昇天・・・(T_T)」
しかし、ストッキングの中には、「やり切った男の顔」があったのである・・・<おしまい>
・・・いやいやいや、<おしまい>じゃないっ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
この勝負の結果・・・
「235対234で白組の勝利~(*^▽^*)」とコールしながら「ヤベッ、最後のやつで1点差(;゚Д゚)??」と気付いた赤組のストッキングマン・・・( ̄▽ ̄;)
と、いうわけで、優勝した白組を代表して、こちらのお父様に優勝トロフィーの授与(≧▽≦)
しかし、赤組も大健闘でしたので、準優勝トロフィーを授与!!素晴らしい表情ですね(^^♪
そんなこんなで、最後は再び介護主任にご登場いただき、閉会の言葉をもって大盛り上がりの「第101回秋の大運動会」は無事閉会となりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
・・・てか、まだその格好のままだったとはつゆ知らず・・・(笑)
いかがでしたでしょうか??
入居者様もスタッフも大活躍で、まさにイリーゼ戸田全体で盛り上げた・作り上げた行事になったと思います(^o^)/
とにかく笑えるって最高ですよね(*^-^*)今年も残すところ3ヶ月を切りましたが、コロナで辛い思いをした令和3年、ここからはその分を全て取り返す日々にしたいものです(^^)
それでは今回はこの辺で!!以上、イリーゼ戸田でした~(^^)/~~~
9月の皆様☆
@戸田 2021年10月6日
こんにちは、イリーゼ戸田です!!
前回まで2回続けて納涼祭の模様をお送りしましたが、いかがでしたでしょうか??
1年の中でも最大の行事ですから、贅沢に余すところなくお届けできたかな?と思っております(^_-)-☆
さて、それから時間も経ち、イリーゼ戸田では更なる出来事が起きておりました♪
9月といえば「敬老の日」がありますね(*´▽`*)
そもそも「敬老の日」とは、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことが趣旨とされていると。
なるほど、今日現在はコロナに怯えた生活を余儀なくされているとはいえ、それでも不自由なく生活できている「平和な日本」を築いてこられた皆様です。やはり最大級のおもてなしをもってお祝いしたいものですよね(*^-^*)
そこで!!イリーゼ戸田では毎年、スタッフが正装で皆様をお迎えし、長寿のお祝いとして「敬老会」を催しております(●´ω`●)
しかし、我々は日頃スーツを着る機会もほとんどない介護スタッフ、「着せられてる感」がハンパない( ̄▽ ̄;)(笑)
でも、それもまた「特別な日」ということの証明なのかな( *´艸`)
まずはスーツでビシッと決めた介護リーダーのご挨拶で敬老会の始まりです(●^o^●)
紅白幕もビシッと張られておりますねΣ(゚Д゚)
長寿のお祝いではありますが、ただ感謝や敬意をお伝えするだけでは勿体ない!!ということで・・・
「敬老会特別企画!ビンゴゲーム大会」を開催いたしました♬
各テーブルに分かれていただき、「レクの達人」ことスタッフIさんの仕切りでいざビンゴゲーム大会スタート(^O^)/
ふむふむ・・・各チーム何やら話し合いながら、大きな紙に何かを書き出していますね・・・7これはなんなんでしょ(・・?
なるほど!!「秋といえば」をテーマに書き出しているわけですね(^^♪
これでビンゴをするのか!しかし、よく考えつくものだなぁ・・・
おおっ!!こちらのチームはトリプルビンゴじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなこんなで盛り上がり、ゲームの後はティータイム( ^^) _旦~~
まさにこの日に相応しい「寿」の文字が入ったどら焼きです(^_-)-☆さて、皆さんどんな表情で召し上がってるのかしら??
うむっ、もれなくいいお顔♡
美味しいどら焼きを召し上がって、敬老会はお開きとなりました☆彡皆様、改めましておめでとうございますm(__)m
さて、続きましては9月のお誕生会の様子をご紹介しますね(●´ω`●)
9月は5名の入居者様がお誕生日をお迎えになられました\(^o^)/
お一人ブログNGの方がいらっしゃるのでカットさせていただいておりますが、今回は全員参加されました(^^)v
皆様個性のある感謝の言葉を述べられておりましたよ(*^_^*)
今回もお洒落なケーキとともに入居者の皆様と一緒にお祝いヾ(@⌒ー⌒@)ノ
お誕生日を迎えられた5名様、本当におめでとうございます!!
ここまで書いてきて、『今回のブログは「お祝い」ばっかりだな』って気付いちゃいました(・´з`・)
やはり9月は敬老の日があるからなのでしょうけれど、敬老の日自体の歴史を調べてみると意外と古くもなくて、成り立ちは戦後のお話らしいです。その頃はどう考えても今のような長寿の国でなかったことは確かですが、その頃から「お年寄りの知恵を借りる」ことであったり、「長寿を祝う」という考えがあったということは間違いないようですね。
今、日本は世界でも有数の長寿の国ですから、この祝日があることがいかに相応しいかということを強く感じる次第です(*^▽^*)
いかがでしたか??今年もすでに10月に入ったというのに、30℃超えの日が突如続くなど、秋というにはまだ早いのかな?なんてことを感じさせられてしまいますね(;^_^A
次回のブログをアップする頃にはちゃんと「秋」になっていることと思いますので、秋ならではの内容でお送りできたらと思っております(`・ω・´)ゞ
それでは次回をお楽しみに!!以上、イリーゼ戸田でした(@^^)/~~~
☆納涼祭2021☆~その弐~
@戸田 2021年9月12日
こんにちは、イリーゼ戸田です(´▽`)
さて、前回は「☆納涼祭2021☆~その壱~」をお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか??
なかなかのボリュームだったでしょ?あれ以上の情報を詰め込もうとすると、ワタクシの蟹味噌が詰まった脳は即刻オーバーヒートしてしまいますので、2回に分けてお送りしたいと思います( ̄▽ ̄;)
とうわけで、今回は「☆納涼祭2021☆~その弐~」、今回は納涼祭の最後までお届けしたいと思います(^_-)-☆
前回のブログは、最後に『縁日の残りの模様は「あること」とまとめて次回のブログ(~その弐~)でご紹介いたしますm(__)m』と締めたんでしたね。
そのあることとは!!
例年、納涼祭の最後にはスイカ割りを皆さんと行って締めるのがパターンなんですが、今年は「帰ってきたレクのプロフェッショナル」ことスタッフIさんの悪だくみに乗ったスタッフFとAが3人で繰り広げた「新しいタイプのスイカ割り」、これです!!
名付けて「人間スイカ割り!!(ヨイショ~ッ)」
ルールは簡単です。
スイカに扮した3人が、同じ条件で目を回し、各々の身体に張り付けたスイカをいかにして叩き割るかを競うというゲーム、わかりやすいですね(^^♪
えっ?わかりづらいって??
そりゃそうですよね、「スイカに扮した3人」てなんだそりゃ?ってなりますよね(;´∀`)「スイカに扮する」とはこういうことです↓↓
えっ!?
さて、ここで皆さんに問います。これから行われる人間スイカ割り、所要時間は長く見積もって10分足らずです。
・・・ブログをご覧の皆さん、アナタはここまでできますか???
男だけならまだしも、2名は女性ですよ??しかも、写真にも写っていますが、塗っているのは「水性絵具」、いくら笑いをとりたいといっても、お肌が命の女性がなかなかここまで出来るものではございません。リスペクトしかございませんです(ノД`)・゜・。
さあ、メイクも終わり、いざ入場です!!入場テーマはもちろん「すいかの名産地♪」(笑)
「と~もだち~ができた~すいかの名産地~♪」
入場の段階でなかなかウケとる!!
「一体何が始まるんだ??」
少々笑みを浮かべながら待ち構える入居者様たち( *´艸`)
「人間スイカ割り~っ!ヨイショ~ッッ!!」
笑うスタッフたち( *´艸`)
さて、スイカ割りですもの、まずは回ります((+_+))・・・20回転Σ(゚Д゚)
いざ勝負!!目が回ってしばらく戦いになっていませんでしたが(笑)、先に立ち直った女性二人が男スイカに襲い掛かる<(`^´)>
その結果、女性スイカは同点につき、延長サドンデス!!
この棒のしなりを見よ!!気になる結果は・・・白帽子に軍配が上がりました\(^o^)/
再びテーマに乗って退場する人間スイカ軍団☆黄色帽子の痛恨の表情、いや~面白いわ~(≧▽≦)
さて、そんなわけで「人間スイカ割り」、お楽しみいただけましたでしょうか??
続いては「本来のスイカ割り」をお届けしましょう(笑)
まずは挑戦者を募ります(#^^#)
今回も立派なスイカ・・・これは割り甲斐がありそうだ(●^o^●)
最初の挑戦者はこちらのお母様♡さて、どうなりますか・・・
うわぁ、惜しい!!距離感は完ぺきだったのに(>_<)
そこで立ち上がったのは看護主任!!「私がやってやるわよ(‘◇’)ゞ」
サイズ感がそうさせるのか、可愛らしいですよね(笑)
で、結果ウソの指示を出されて偽物のスイカに向かわされ、挙句当たらないっていうね(^▽^;)
続いてはこちらのお母様♡若干自信のある表情に見えるのはワタクシだけ??(笑)
おっ!!捕らえた!!・・・ように見えたものの、ほんのちょっとだけ奥を叩いてしまったようです( ;∀;)これまた惜しい(;´Д`)
続いてはお父様のチャレンジ!渾身の一撃!!結果は!?
「ここにちょっとヒビが入りましたね~」
しかし割るには至らず(>_<)
続いてもお父様!!おぉっ、完全にロックオ~ン!!そして!!!!
「パコーンッ!」お見事ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
バッチリ深いヒビが入りました(^_^)v
「さあ、トドメは男性スタッフに刺していただきましょう」ということで指名を受けた男性看護師・・・
「え~っと、この辺?」・・・まずはお約束のボケ(笑)
からのぉぉぉ・・・
お見事!!完璧に捕らえました\(^o^)/
この見事に割れたスイカ、このままじゃ勿体ないですねぇ・・・と思っていたら、なぜか「スイカ男」の名を呼ぶコールが発生・・・
スイカ男の「今年もやるよオラ!よく見とけオラッ!!」というプロレスラー・蝶〇正洋風のアピールに続き・・・
こちらも毎年恒例「スイカの踊り食い」(;^_^A
あ、一つ付け加えておきますけど、とっても美味しいスイカでしたよ♡
最後に、正面のスクリーンで花火大会の映像を流し、暑く熱い納涼祭は無事お開きとなりました(*^^*)
終了後、スタッフ10名ほどで反省会を行いました。
その中で印象に残ったのが、今年初めて当施設の納涼祭に参加したスタッフから「こんなに盛りだくさんの行事は初めてで感動した」という感想でした。
初めて参加したスタッフがそう感じるのであれば、入居者様にもきっと楽しんでいただけるものが出来ているんだろうな、と思いました(・´з`・)
さらには、初めて参加された入居者様からも感謝と労いのお言葉を頂戴しましたよ♬
たしかに準備から片付けに至るまで、毎年大変ではあるのですが、介護主任を中心としてスタッフが各々臨機応変に自ら積極的に動くというのが自然とできていることに毎回驚かされるとともに、心強く感じる行事でもあります(*^-^*)
そんなわけで、令和3年の納涼祭も無事終了しました!!前回ご紹介できなかった写真がたっくさんあるので、最後に一挙公開してお別れしたいと思います☆彡
以上、イリーゼ戸田でした~(^^)/~~~
☆納涼祭2021☆~その壱~
@戸田 2021年9月5日
こんにちは、イリーゼ戸田です☆彡
8月後半頃から「あら?もう秋かしら??」と思うような涼しい日が突然訪れて、かと思えば30℃オーバーの日もあったりで、体調管理が非常に難しく感じます。
そんな中、前回のブログでも告知しました『「夏といえば」のアレ=納涼祭』の模様を今回はばっちりお届けしたいと思います(≧◇≦)
今回の納涼祭の目玉は・・・おっと、先に喋ってイカン(;^_^Aそれでは、沢山の写真とともにご覧くださいませ(^^♪
まずは会場設営の様子から・・・
前日の夜、有志のスタッフで会場作りを行いました!!写真はほんの触りだけ、今回は外の駐車場も開放したので、それは番組の後半にご覧いただきますね(^_-)-☆
さて、肝心の内容はと言いますと!昨年は前半がスタッフによる出し物、後半が縁日という一日でしたが、今年は一昨年まで同様に外部からゲストをお招きして・・・
ん?外部??いや、外部っちゃ外部ですが、外部じゃないといえば外部じゃないような・・・(・・?
説明できないので、写真をご覧ください( ̄▽ ̄;)
まずはホーム長による開会のご挨拶(●´ω`●)
法被姿が勇ましいではありませんか!!これは熱い祭の序章といっても過言ではございません( *´艸`)
それでは午前の部、ゲストの皆様にご登場いただきましょう(^O^)/
大勢のオーディエンスの前に姿を現した3名の美女♡この装いはまさか(#^^#)
・・・って、アレ??一番左の人、見たことあるΣ(・ω・ノ)ノ!
ご覧ください、この美しい舞い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「見たことある」この方は、このブログでもたびたびご紹介させていただいております芸達者なスタッフOさん(*”ω”*)
現在の状況を配慮し、最低人数でのフラダンスとはいえ、映像を駆使していたり、まるで少人数とは思えないクオリティーでした(●^o^●)
さて、肝心なのは入居者様の反応!!
皆様食い入るようにご覧になっております(*”▽”)やっぱり生の臨場感、曲調も相まって穏やかな空気が流れておりました(´ー`)そんな空気だからなのか・・・
スヤスヤタイム(˘ω˘)癒されている証拠ですね♡
これだけでも、もちろん成立しておりますが・・・そこはダンサーのOさん、他のスタッフを休ませてくれるわけがありません(;´∀`)
「アナタたちにも踊ってもらうわよ!!」
ということで、O先生によるフラダンス講座開講!!
「もちろん入居者の皆さんもね♡」ということで、スタッフ&入居者様で講座を受けることにΣ(゚Д゚)
そして、お講座を経て実際にダンシングGO!!!!
おおっ!スタッフの皆さん、即席にしてはなかなかサマになってるじゃないですかヾ(@⌒ー⌒@)ノ
お父様方に感想を聞くの巻(*^^)v
皆様いい表情で、大変満足されておりましたヽ(^o^)丿
さて、フラダンスで素敵な空間を作っていただいた後は、午後の部に備えて腹ごしらえ(*´▽`*)今年も毎年恒例の「夏野菜カレー」が登場です!
ん~、美味しそう♡これだけしっかり召し上がれば、午後の準備万端ですねっ<(`^´)>
では、食後のお口直しに、イリーゼ戸田のスタッフたちをど~ぞ(^_-)-☆
皆さん艶っぽいジャナイカ・・・♡(〃▽〃)ポッ
さあ、目の保養の後は、怒涛の午後の部(縁日)、スタートじゃいっっっΣ(・ω・ノ)ノ!
まずは写真の乱れ打ち!!!!!!!
射的!!
スタッフの写真付きコップを倒すと豪華賞品プレゼント!(笑)
輪投げ!!狙いすました一投・・・惜しい(>_<)
コイン落とし!!
水の抵抗を計算に入れて器にコインを落とすゲーム!上手くいったかしら??
金魚すくい!!
ここから屋外ゲームのご紹介♪この日は晴れてはいませんでしたが、暑くもなく、雨も降らなくて最高なコンディションでした(^_^)v
大漁にご満悦のお母様♡
サイコロゲーム!!
出た数によって貰えるお菓子の数が変わります!!
ジュースコーナー!!
お好みのジュースを選んでいただきました(●^o^●)
大量のお菓子をGETしてご満悦なお母様(≧▽≦)
その他にも、
こちらの「鈴のくじ引き」もございました☆
ここからは飲食に移りましょうか。
充実のラインナップ(@_@)
それを食す皆様を一気にご紹介↓↓↓
お祭りならではのメニューに、皆様満足されていたようですね(*^-^*)
そして!!今回の飲食の中でも新しい試み\(^o^)/「居酒屋」
先ほど素晴らしいフラダンスを披露してくれたO女将♡
フラダンスの衣装からのこの変わりよう、どんだけ芸達者なんですかっ!!(笑)
それでは、最高の居酒屋の様子、とくとご覧あれ!!
ど~ですか!?女将の手慣れたお酌に、男性入居者様はもうメロメロ??(笑)
女性入居者様もすっかり和んでいらっしゃいますね(´艸`*)
・・・さて、これだけ盛り沢山な納涼祭の裏で、実はスタッフたちも知らない「あること」の準備は着々と進められていたのであります・・・
その「あること」とは!!??
・・・ここでご紹介しようと思ったのですが、なにしろここまでの写真が多すぎて(;´∀`)
一回で収まりきらないので、縁日の残りの模様は「あること」とまとめて次回のブログ(~その弐~)でご紹介いたしますm(__)m
今回載せきれなかった皆様のいい顔もまた沢山アップいたしますので、どうぞお楽しみに!!
以上、イリーゼ戸田でした((^^)/~~~
気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。
0120-12-2943
受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00
なんでもご相談ください