イリーゼ西岡のイリーゼ日記一覧
ドライブレクin藻岩山展望台
2024年7月4日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
今回は日本新三大夜景でお馴染み!
藻岩山山頂展望台に行ってきました。
イリーゼ西岡の窓からは藻岩山が見えるのですが、
「あの山の山頂に行けたらキレイだろうねぇ。」
とお客様の声、それにすぐさま反応してくれるのがイリーゼ西岡の職員です。
お客様も職員も遊びに対する瞬発力があります!!
ただ夜景はさすがに難しく、お昼にお出かけしました。
車で『もいわ中腹駅』まで移動、ミニケーブルカーのもーリス号に乗り換えて、いざ山頂です!!!
大パノラマっ!!!
イリーゼ西岡も見えてます!!!
最後は、お疲れ様のソフトクリーム。
「夜になったら、私たちはこの夜景のなかの明かりのひとつとして暮らしてるんだね。」
と学校の先生だったお客様がポツリ。
本日も83個分の明かりが灯っています。
皆様も北海道旅行の際には、藻岩山山頂から西岡の方角を眺めてみてくださいね。
それでは、また。

西岡ファーム開墾中
2024年7月4日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
本日は今年から始まりました、西岡ファームの様子です。
都心に建つイリーゼとは違い、
郊外の風光明媚なところにあるイリーゼ西岡は敷地が広いのが特徴です。
「この草むらをそのままにしておくのはもったいない!」とお客様から声が上がり
早速、開墾。
道産子には開拓者の血が流れているんですね~。
畑には毎日、入れ替わり立ち代わり、お客様が訪れます。
お一人で作業の際は2時間に1回安否確認です。
今は足腰の丈夫な方しか参加出来ませんが、畑の隣にテラス席を作り全員で楽しめるようにと考えています!!
ちなみに、「あんたも手伝いなさい。」と言われたときはホーム長もマウスを鍬に持ち替えてお手伝い。
お客様「良いかい、農作物も施設の職員さんも同じ。」
ホーム長「。。。」
お客様「しっかり水をあげる。褒めてあげないと伸びないんだよ。」
とお説教されているホーム長でした。

西岡麻雀リーグ戦②
2024年6月23日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
本日は以前、紹介しました西岡麻雀リーグ戦の続報です。
現在は5名だったメンバーが8名へと増え、2卓で白熱の戦いを繰り広げております。
さて、皆さん。
写真を見て、お気づきでしょうか?
な、な、なんと!
西岡に全自動麻雀卓が導入されました!!
イスの横にはドリンクが置けるサイドテーブル!!!
で、で、ですが。。。
実はこれ、電源入らないのです。
20年前にホーム長が598.000円で買った全自動卓を使って手積みで遊んでいます。
全手動卓になります( ゚Д゚)
ですが皆さん、「雰囲気が出て良いねぇ。」と
なかなか好評。
囲碁も3台、将棋盤も1台導入され
今後、1階リビングは娯楽室になっていく予定です。
楽しみにお待ちください。
それでは、また。

ドライブレクinくるるの杜
2024年5月19日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
好評頂いているドライブレク
今回は、くるるの杜まで行ってきました。
仲の良い3人組で出かける予定だったのですが。。。
出発前に体調不良で2人になってしまい、少し残念。
しかし、いざ食事を目の前にすると「来れなかった人の分まで食べましょう。」と作戦会議。
前菜、お肉、お魚、サラダにメイン、デザートまで。
これでもか、と盛り付けていきます。
このあと空になったお皿に、もう一度お料理を載せてました!
満腹になった後は、「私たちも見たかったのよねぇ。」とエスコンフィールド北海道。
「私たちの住んでる街を見てみたい。」とのことで朝日山記念公園に行ってきました。
次回は3人で出かけたいと思います。
それでは。

イリーゼ唄声喫茶 ~番外編~
2024年4月20日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
いつもならお客様が唄って終わるのですが、司会から
「本日はスペシャルゲスト、細川たかしさんの登場です!」のアナウンスが。
どよめく場内。
舞台袖から登場したのはホーム長です。
歓声とため息のなか、北酒場を熱唱します。
最前列には事前にホーム長と打ち合わせをしていたスクールメイツ登場。
本家のコンサートさながらに最前列のお客様とは握手していきます。
そのあとは自分で作ったシュレッダーの紙吹雪。
40分間のセットリストを用意してたようですが、お客様からのアンコールは無く
セルフサービスで紙吹雪の掃除をして帰っていきました。。。
最後の写真は、SS席を希望されずB席から参加のお客様。
笑顔で「騒がしいね。」と感想を話されていました。
それでは、また。

イリーゼ唄声喫茶
2024年4月20日 イリーゼ西岡
みなさん、こんにちは。
イリーゼ西岡です。
本日はイリーゼ喫茶の様子です。
西岡は歌うのが好きなお客様が多いのでリクエストがあれば必ず開催しています。
ご自身でしっかりと曲を選んで、熱唱。
全員、それなら良いのですが。。。
シャイな方が多いのです。
そんなときは、西岡が誇る名物司会者の登場です。
年末のイリーゼ西岡紅白歌合戦の司会を8年連続努めています!
司会者は全てのお客様の十八番を全て把握しており、誰が、どの順番で、何を歌えば盛り上がるか考えながら選曲して入力していきます。
なので、会場はいつも大盛り上がりです!
そして本日は、このあとに大物ゲストが登場。
後半へ続く
