イリーゼ旭川3条通のイリーゼ日記一覧
【9月14日】外出レク「常磐公園」
2025年10月18日 イリーゼ旭川3条通
こんにちは、旭川3条通です(*´з`)♪
9月14日(日)に午前と午後の部に分かれて、外出レクで【常磐公園】へ行ってきました!
当施設から車で約6分程にある「常磐公園」は、旭川市の中心部に位置し市民の憩いの場として親しまれている公園です。
なんと、1989年に『日本の都市公園100選』に選定されています。
大正時代に開園された旭川で最も古い公園で、市民の思いが込められた場所として知られています。
広大な敷地には、千鳥ヶ池と白鳥の池という2つの大きな池があり、ボートに乗って楽しむことができ、また園内には北海道立旭川美術館や旭川市中央図書館などの文化施設も点在しています。
春は【桜】、初夏は【ツツジ】、夏は【水連】、秋は【紅葉】など四季折々によって異なる美しい景色が楽しめます。冬は雪景色が広がり、雪上パークゴルフなども楽しめるんですよ!
旭川冬まつりの会場の一部や、秋に開催される食のイベント【北の恵み食べマルシェ】の会場となるなど、年間を通してさまざまなイベントが行われる場所でもあります♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この日は雨が降るとの予報でしたが、気温も過ごしやすく素晴らしい晴天となり外出日和でした(#^^#)🌞
公園内を景色や草花を眺めながら散策して周りました。
今回のスイーツは北海道下川町にある【あべ養鶏場 たまごプリン】を購入し、召し上がっていただきました♪
外で食べるスイーツはいつもと違ってさらに美味しく感じるものですね♪
20
【9月7日】「第10回 イリーゼ旭川3条通 夏祭り」
2025年10月3日 イリーゼ旭川3条通
こんにちは、旭川3条通です(*´з`)ノ
毎年恒例の夏祭りが9月7日(日)に開催されました!
旭川3条通では記念すべく“第10回目”の開催となります!
職員による余興もさることながら、コロナ禍を経て6年ぶりに外部のボランティア様による出し物を披露いたしました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇演目◇
①エビカニクス
②フラダンス&演歌 (外部)
③和太鼓 (外部)
④ものまね歌謡ショー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
①エビカニクス
職員によるダンス【エビカニクス】は子ども向けの音楽ユニット「ケロポンズ」が作詞・作曲・振付を手掛けた人気の体操(ダンス)曲です♪
「エビ」と「カニ」に「エアロビクス」をモジって【エビカニクス】と名付けられています(笑)
ユーモラスな歌詞と覚えやすくキャッチーな振付が魅力で、保育園や幼稚園での定番な体操として浸透しており、子供たちだけでなく大人にも親しまれている楽曲です!
まずはお手本として振付を一度披露し、二回目を会場の皆様と一緒に参加型として踊っていただきました!
簡単な振付なので、職員の振付を観ながら会場の皆さんも楽しく一緒に踊ってくださいました♪))
赤いお揃いの衣装がとても可愛いですね!(笑)
「エビ担当」と「カニ担当」と一応分かれております。
今回は職員のお子さんもステージに参加してくれました(#^^#)♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
②フラダンス & 演歌
外部ボランティア様の余興で【旭川芸能ボランティア大雪会】の皆さまが来て下さいました!
こちらの旭川芸能大雪会様は2005年10月頃に創立し、高齢者施設や地域行事等で歌謡曲、民謡、日本舞踊やフラダンスと様々な演技を披露されております。
この日は、フラダンスと歌謡ショーで演歌を披露して下さいました♪
フラダンスは衣装チェンジして2曲踊って下さいました(*'ω'*))))
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
③和太鼓
外部ボランティア様の余興で【永山屯田太鼓保存会】の皆さまが和太鼓を披露して下さいました!
こちらの永山屯田太鼓保存会様は昭和58年に発足され、今年で42年活動されております。
現在では大人と子供を含め、40人を超えるメンバーで活動されております。
この日はお忙しい中、6名で来ていただき迫力のある和太鼓を演奏して下さいました♪))
お祭りらしい心が痺れる演奏をありがとうございました(*´з`)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
④ものまね歌謡ショー
毎年恒例の職員によるものまね歌謡ショーがトリをつとめます!!
7名の個性派揃いの職員に演じていただきました!
半数近くが今回が初参加の職員でしたが、物怖じせず元気いっぱいに披露いたしました🎤✨
男性職員による女装も、毎年大好評なんですよ!(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回も沢山の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました♪
20
10月のレクのご案内です♪
2025年9月30日 イリーゼ旭川3条通
こんにちは、旭川3条通です('ω')ノ
10月のレクが決まりましたのでご案内いたします♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
5日(日) ・外出レク「神居古潭」(昼食:旬鮮かぐら)
6日(月) ・「イリーゼ喫茶」(モリモト太陽いっぱいゼリー付)
10日(金) ・昼食レク「秋の中華ランチ」
12日(日) ・外出レク「北彩都ガーデン」(お昼ねプリン付)
18日(土) ・ドッグセラピー
19日(日) ・外出レク「北鎮記念館」(レアチーズケーキ)
22日(水) ・「イリーゼ喫茶」(京極の名水 珈琲ゼリー付)
26日(日) ・習字レク & お誕生日会 (たこ焼き付)
【イリーゼ オンラインコンサート】
・ 6日(月) 「麻丘 めぐみ さん」
・22日(水) 「尾藤 イサオ さん」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
参加は自由です。参加費につきましては変動がある場合がございますので予めご了承ください。宜しくお願い致します。
20
【8月31日】外出レク「上富良野フラワーランド」
2025年9月29日 イリーゼ旭川3条通
こんにちは、旭川3条通です(*^^)v
8月31日(日)に上富良野にある「フラワーランドかみふらの」へ行ってきました♪
当施設から車で約45分ほどにある【フラワーランドかみふらの】は雄大な十勝岳を背景に、広大な花畑にたくさんのお花が色とりどりに咲き誇る美しい風景を楽しめます。人気のトラクターバスに乗って、花々の香りと北海道の素晴らしい大自然を思う存分に体験できます。
そんな皆さまにもトラクターバスに乗車していただきました!
良い景色が見られるポイントを効率的にまわってくれる遊覧バス♪
園内をその時々に咲いている花々を素敵なコースで周遊してくれました!
約10分間の優雅な旅でした🚌))
そして売店では甘くてジューシーなカットメロンを頂きました🍈✨
食べごたえがあり、味が濃く濃厚な甘さでした(*´з`)💓
皆さま、ペロリと完食です(笑)
昼食は移動し、東神楽町にあるショッピングモールの【アルティモール】内に入っている【蕎麦 雪屋】へ。
豪勢に天ぷらそばやかき揚げそばを注文しました!
こんなにボリューミーながら、こちらもペロリと皆さま完食されておりました!
食べる喜びや食事を通してのコミュニケーションが心身共に健康を支える元気の源ですね(#^^#)
20
【8月24日】外出レク「花菜里ランド & 六花亭」
2025年9月20日 イリーゼ旭川3条通
こんにちは、旭川3条通です(*^^)v
8月24日(日)の午前と午後の2回に渡り、外出レクで【花菜里ランド】へ行ってきました♪
当施設から車で10分程の場所にある旭川市農業センターは【花菜里ランド】の愛称で多くの市民から親しまれております。
都市と農村の交流機能として、体験農園や農産加工室の貸し出し市民体験学習講座の開催、農業公園の設置など農業とふれあう場の提供も行っております。
農業公園は鯉のいる池を中心に様々な花木が植栽されており、四季折々の表情を見せ、散策に訪れる市民の目を楽しませてくれます。
入居者様たちも沢山の自然に触れ、また天気も良く広々とした敷地でとてもリラックスできる時間を過ごせました♪
草花に触れた後は、【六花亭】へ行き、スイーツを召し上がりました!
とても充実した一日だったと、皆様喜ばれておりました♪
20
【8月17日】ゲームレク
2025年9月19日 イリーゼ旭川3条通
こんにちは、旭川3条通です(#^^#)
8月17日(日)に施設内のレクリエーションで【ゲームレク】を行いました!!
普段はまったりと過ごされている入居者様方ですので、運動を兼ねてゲームレクの開催です!
競技前は身体をほぐすため、まずは全員で準備体操を行いました♪
ゲーム中にケガや転倒の無いよう、職員の見守りを強化し行っております。
今回のゲームは【フットリング&アームリング】と【風船バレー】で競っていただきます!!
【フットリング】はリングを隣の人と足を使って回して行き、先に一周したチームの勝利です!
足を上げ下げし隣の人との協力が必要となるため、集中して取り組んでいました(*'ω'*)
【アームリング】は上記の足を腕に替えた競技です!(笑)
片腕しか使えないので、意外と難しいんですよ!
【風船バレー】は、風船を床に落とさないよう弾いていき、落とさないよう長く続いたチームが勝利です♪
落とさないようタイミングよく腕を曲げ伸ばして、一生懸命に風船を弾かれておりました(*^^)
普段眠たそうにしてる方もとても楽しんでゲームに参加しており、いつもと違った清々しい表情をされておりました( *´艸`)
勝ち負けにこだわらず、皆さま楽しめたようで嬉しい限りです♪
身体を精一杯動かしたあとは、おやつで腹ごしらえ♪
今回の参加者様へのおやつは【ミニホットドッグ】です(#^^#)
ミニとは思えないほどのボリュームでしたが、皆様ペロリと平らげておりました♪
また沢山の笑顔がみられますよう、色々な企画を計画して参ります♪
20






























































































