0120-12-2943

平日:
土日祝:

9:00~18:00
9:00~17:00

イリーゼ船橋塚田のイリーゼ日記一覧

カラオケボランティア

2024年7月28日 イリーゼ船橋塚田

猛暑日は続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 パリオリンピックも始まり、眠れない日が続きそうな予感がします。 今日は、カラオケボランティアの皆さんが来所してくださいました。 ボランティアのみなさんとご入居中のお客様6名、15曲を披露してくださいました。 何日も前から練習していた6名のみなさん。 いつも以上にいい声がでていました。 あー、金メダルをお渡しすればよかったとちょっと後悔しています。 みなさんの歌声を聞いて、次回歌いたいと立候補してくれている方もいらっしゃいます。 最後にリクエスト曲「奥飛騨慕情」をボランティアの男性3名で歌ってくださいました。 リクエストしたお客様は感激していましたよ。 大きな声を出すと元気になりますね。
20
もっと見る

梅雨明けしておりませんが・・・。

2024年7月11日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは。 毎年記録的な猛暑といわれておりますが、今年も「暑い」日が続いています。 今年は、船橋塚田の花壇に植えたひまわりの種が大きく成長し、花を咲かせてくれました。 まだ、つぼみのものもありますが、咲きそろうのが楽しみですね。 毎月更新している職員ボードにも素敵なひまわりが咲いています。 七夕のあとはひまわりのアートで彩ってくださいました。 船橋塚田には芸術に長けたお客様がいらっしゃいます。 ぜひこのアートと成長したひまわりを見に来てください。
20
もっと見る

オンラインコンサート 準備

2024年7月3日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは。 イリーゼ船橋塚田 ホーム長の宮川です。 6月に行われた美川憲一さんによるオンラインコンサート 大好評につき、7月よりエンタメレクは今はやりのサブスク(のような感じ)で開催します。 第1回目は7月5日に行われるのですが、プロジェクターが間に合いそうにありません。 しかし、サービス提供責任者の二人が、船橋塚田に眠っているレク用品を探して素敵な応援うちわを作ってくれました。 うちわの骨組み・・・確か一昨年にうちわを作ったあまり 文字等は色画用紙やパソコンで作成しています。 応援グッズがあると気持ちも盛り上がってきますね。 各フロアには手作りポスターを掲示しています。 いよいよ明後日本番です。 みんなで楽しみましょう!!
20
もっと見る

喜んでもらえるレクを【介護士コラム02】

2024年6月12日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは。 イリーゼブログ編集部員・伊藤です。 前回の続きにもあたります。 6月のレクの担当となった私です。 ちょっと思い浮かんだのは「砂絵」の制作…だったのですが、それほどセンス良くできる気がしなかったのでボツ。いろいろ考えても、少しハードルが高い。^^; でも、そんな風に、「6月」や「梅雨」に囚われすぎずに、また、部屋に有っても使えるもの…そのような発想から、『入居者さま本人自身が喜べる事を』と考えていきました。 「梅雨…というか、もう夏…猛暑、酷暑だなぁ~」 そんなことを考えながら100円ショップの棚を眺めながら歩いていた時にふと思いつきました。 『6月のレク、オリジナルのうちわを作ろう!』と。 「6月→梅雨だからアジサイやカタツムリの工作を」・・・ではなく、夏の猛暑にパタパタ使える『自分の団扇(うちわ)』を作る月にしてしまおう!…というアイデアに着地したのです。 ”うちわ”自体は100円ショップで売られているのですが、それをどうレクとして絡ませるか。介護士さん、そんなことも考えたりしています。 単にお渡しするのではなく、オリジナリティを出すために、「個人個人のお名前の一文字を毛筆で書いたデザインのうちわ」にしてみよう!と、アイデアが昇華されていきました。 夜勤中に3色の水彩絵の具で入所者全員分の文字を準備。書道経験があるので、プリントアウトではなく直筆。 皆さんには好きな色の文字を選んでいただいたり、もう片面のカラーをどうするか考えていただいたり、そのような創作・制作系のひとときを6月のレクリエーションとさせていただいております。(ちょこちょこ進行中です) ご家族様が訪問された際に、部屋の片隅に今回制作のうちわが置かれているかもしれません♪ そのうちわは、このブログでお話ししたプロセスでその場に佇んでいます。 ご訪問の際にはご家族様自身もパタパタとご利用してくださると嬉しい限りです。 イリーゼ船橋塚田のリビング棟はそんな老人ホームです。
20
もっと見る

100歳超えのレク【介護士コラム01】

2024年6月10日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは。 ブログでは初めましての編集部員・伊藤です。 現場スタッフとして、また、私個人の両親にこんな過ごし方をしてほしいというような視点も交えて、皆様のご家族のご様子をお伝えしていきたいと思います。 では、少しコラム的にお話をさせていただきます。 6月…介護士(訪問介護員)スタッフとして、毎月何かしら行うレクリエーションを考えてリビングの皆さんに提供していく担当となりました。 持ち回りなのですが、個人的にレクに対する経験が少なく、また、「6月は季節的なレクのネタが無い」のです。 今時(いまどき)ですので、インターネットで検索をかければそれっぽいアイデアが出てくるのですが、それをすることによってリビングで過ごされている方々が「喜んでやりたがるものなのか」と、悩んだりもするのです。 そんな風にレクリエーションについてあれこれと思案投げ首していたある日、日勤で見守りをしているフロアのテーブル席では、女性入居者さまのテーブルに毛糸や編み物、カギ棒が持ち寄られ、きわめて自然に「編み物クラブ」のような空間ができておりました。 『あ・・・これ、もうレクだ…^^;』 100歳を超えた入所者さまも、ゼロから円形の鍋敷きのようなものをみるみるうちに編み上げていっており、私自身、目を丸くして驚いてしまいました。 「お茶をこぼすといけない(早く飲んでほしい)」「カギ棒が危ない」「ハサミが危ない」「次の予定やトイレの誘導が仕事だ」 介護士視点ではそのような発想に結び付きやすいのですが、私はその状況を見てカメラを取りに走りました。 イリーゼ船橋塚田のリビング棟はそんな感じの老人ホーム。 お茶をこぼしてしまったら、私がモップをかけます。 穏やかに楽しいことに夢中になっている今を楽しんでいただけたらいいな…と、感じた今日この頃でした。 さて、私が担当する6月のレク。 行事系・創作系・演目系…あれこれ悩んだ末に私が考え付いたのは…(次回記事に続く)
20
もっと見る

花壇

2024年6月9日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは。 今日はイリーゼ船橋塚田の花壇をご紹介します。 私がここに着任した約3年前は大きな木と枯れた草木でボウボウでしたが、少しずつ職員の手を借りながらきれいにしていきました。 今年はある花の種を4月に蒔きました。 実は去年も同じ時期に蒔いたのですが、殆ど芽がでなかったのです。 今年はすくすくと成長しています。 何の花が咲くか。是非イリーゼ船橋塚田に見に来てください。 ※お詫びと訂正 前回、運営懇談会の様子をこのブログでお伝えしましたが、日にちに誤りがございました。 6月ではなく、正しくは5月に行っております。
20
もっと見る

2024年 運営懇談会

2024年5月28日 イリーゼ船橋塚田

こんにちは イリーゼ船橋塚田 ホーム長の宮川です。 2024年春季運営懇談会を6月26日(日)に開催いたしました。 当日は4組6名のご参加がありました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 また、今回参加できなかったお客様へは、運営懇談会の資料を送付いたしますので、ご一読ください。 今後も職員一同よりよい施設運営を行って参ります。 ご入居いただいているお客様には楽しく過ごしていただけるよう、尽力してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
20
もっと見る

🎤さそり座の女🎤

2024年5月23日 イリーゼ船橋塚田

お久しぶりです! おとめ座の男♍ 星野です☆彡 今回は美川憲一さんによるリモートショーの様子を🎵 皆さん希望された方は集まってテレビに配線をつなぎ中継を見ました! (配線をつないで設定してくれた職員さん2名ありがとう) やはり有名な方というのもあり、35歳の私でも知っている歌が何曲かありました! お客様はもちろん、聞き入る方・一緒に口ずさむ方など思い思いの楽しみ方をされていました(^^♪ このようにお客様を楽しませようと企画してくれた本社の方や、快く協力してくれた美川さんに職員を代表してお礼を申し上げます! 塚田では来月も引き続き季節の合わせていろいろな行事をご紹介いたしますので、 お楽しみに\(^^)/ ※星野の余談コーナー※ 今回一番思ったのは・・・ 美川さんってビックリするくらい見た目変わらないな~( ゚Д゚)
20
もっと見る

5月・歌レク

2024年5月17日 イリーゼ船橋塚田

 皆さんこんにちわ! イリーゼ船橋塚田では、5月17日に歌レクを開催。 皆さんの表情をお届けいたします。 ちなみに歌の先生は、美男子?です。
20
もっと見る

母の日

2024年5月17日 イリーゼ船橋塚田

皆さんこんにちわ イリーゼ船橋塚田では、5月16日に母の日レクを行いました。 職員の作成したメッセージをお渡ししています。 皆さんの笑顔をお届けいたします。
20
もっと見る