イリーゼ日記 | @月寒
定番レク、リニューアル!
@月寒 2023年2月10日
皆さん、こんにちは。
イリーゼ月寒です。
新しく職員さんが入り、普段行なっているレクをもっと盛り上げたい!
とのことでポスターから取り組んでいます。
毎週日曜日のイリーゼ喫茶はさらにお洒落な空間に。
月寒の「月」はイタリア語でルナなんですって。
お誕生日会のポスターもかわいらしく変身!
お客様もレクのポスターがあると楽しみにカレンダーを見るようになりました。
毎日、「あれ今日はお誕生日会じゃなかったっけ。」「まだだよ~。」ってやり取りして、お客様も職員もニコニコしています。
新春書初め大会
@月寒 2023年2月10日
少し時間が経ってしまいましたが。。。
書初め大会の様子です。
皆さん、新年の心がキレイなうちに書かないと字にも煩悩が混じってキレイに書けなくなってしまうとのことで真摯に取り組まれていました。
今年も美味しい物をたくさん食べたいと、「希望」。
何回来ても正月って良いわねぇ、「迎春」。
昭和、平成、「令和」、次の元号は何かしらねぇ。
やっぱり全ての基本は健康、「元気」。
皆さんの作品を掲示させて頂きました。
最後の方は職員さんも参加です。
それではまた次回!
※声を出す機会の少ない環境下においては、マスクの着用はご本人にお任せしています。
AED講習
@月寒 2023年1月23日
皆さん、こんにちは。
月寒です。
いつもレクの様子を載せていますが、たまには真面目な研修の様子もご紹介しようと思います。
月寒は施設長が応急手当普及推進員の資格を持っていますので、3ヶ月に1度のペースで応急手当の研修を行っています。
イザというときに慌てないため、お客様の大切な命、皆様の大切なお父様お母様を守るため、職員一同真剣に取り組んでいます。
今後ともイリーゼ月寒を宜しくお願い致します。
2023新年会
@月寒 2023年1月23日
皆さん、こんにちは。
月寒です。
お正月は皆でリビングの飾りつけ。
繭玉を作るとのことで、南区在住の職員が庭から枝をたくさん持って来てみんなで飾りを付けました。
最初は白一色でしたが、なんか淋しいのでカラフルにしてみました!!
そのあとはシャンメリーで乾杯!
せっかくのドリンクなので色が映えるように透明のグラスで提供です。
ノンアルコールでしたが、皆さんほろ酔い気分で会話も弾む時間になりました。
お引越し
@月寒 2023年1月23日
皆さん、こんにちは。
月寒です。
先月末、月寒で長く過ごされていたお客様がお引越しすることになってしまいました。
とはいってもイリーゼから出ていくわけではなく、違う場所のイリーゼにお引越し。
今度、逢いに行きますね。
※声を出す機会の少ない環境下においては、マスクの着用はご本人にお任せしています。
土用の丑の日レク
@月寒 2022年8月9日
今年の北海道の夏はあまり暑くないまま終わりそうな気配。
だからといって美味しい物を食べないなんてもったいない!
ということで夏バテしてないけどスタミナ付けようと、土用の丑の日にウナギをみんなで頂きました。
せっかくなら、とケチらずに豪華な昼食になりました。
皆さん、今回ばかりはカメラ目線よりもウナギ目線。
食事に夢中で顔を上げてくれない方のほうが多数でした。
このあと職員は、うな重とはいきませんがうな牛を食べに行くことにした方も。
いろんな工夫をこらしたレクも良いですが美味しい物には勝てませんね。
また来月も美味しい物をみんなで食べるレクを企画しようと思います。
ご馳走様でした!
カクテル🍸
@月寒 2022年7月21日
皆さん、こんにちは。
本日のレクは喫茶ならぬバー!
皆さんにノンアルコールですがカクテルを提供させて頂きました。
こちらのカクテルはオレンジフラワー、オレンジジュースとザクロで作るカクテルです。
「ストロー2本あっても彼氏がいないのよ。」
こちらの男性にはチェリーブロッサム、おつまみにはチーズをご用意。
「ここにいる全員に俺からいっぱいおごってやってくれ。」といった表情です。
始めてみるシェイカーにびっくり!
この日のドレスコードは「とびっきりのオシャレ」
こちらの女性には雪国というカクテルを
一人一人距離を取って出来るだけマスクを、とお願いしての開催でした。
春の山菜天ぷらレク
@月寒 2022年7月8日
もう夏が来てしまいましたが。。。
先月末の、春の山菜天ぷらレクの様子です。
採れたての行者にんにくとウドを定山渓の山菜業者から仕入れてきました。
皆さん、
「懐かしいねぇ。」
「買ったら高いんだよねぇ。」
「昔は自分で採りに行けたんだけど。」
「遭難したら怖いもんねぇ。」
「熊が出たら終わりだから。」
等など、感想は様々。
次回は食材をタケノコに変えて開催予定です。
栗ぜんざい🌰
@月寒 2022年2月7日
お正月はお餅を。
というのはお年寄りの暮すホームの永遠の課題。
今年も、お正月ぐらい良いじゃないか。という意見があり、みんなで話し合った結果。白玉、芋餅、牛皮、などアイディアが出ましたが、お客様から栗ぜんざい!という意見が。
お客様に喜んで欲しくて行事やるんだもん、職員で延々と考えるよりもお客様に聞いたほうが答えは見つかるものですね。
栗ぜんざいの調理風景と皆さんの満足した表情がこちら。
大きな鍋で常食、小さな鍋で刻み&トロミ食に分けて作っていきます。
飲み物の希望を聞くと甘い物が良いとの意見があったので、(甘い物に甘い物?と疑問でしたが)飲み物は抹茶ラテになりました。
その結果右手に抹茶ラテ、左手に栗ぜんざい。まるで筋トレのように交互に持ち上げて幸せそう。
美味しい物の前では誰でも笑顔になってしまいます。
女性はスイーツが好きですね。
にっこり笑ってピースサイン。
栗ぜんざいと真剣に向き合います。
うーん満足。
月寒の大御所のお二人。貫禄が違います。
お腹も心も大満足の時間になりました。
2022月寒スローガン決定!
@月寒 2022年1月4日
イリーゼでは職員間で共通の目標を持つようにしています。
2022年は「快適で楽しい入浴時間を作ります。」というテーマで一年間頑張っていくことに決まりました。
まずは手始めに2021年の締め括りはゆず湯!
自慢の大浴場にゆずを浮かべて、柑橘の香りで気分さわやか、身体ポカポカ。
もちろん小さな浴槽に入る人だって楽しめます。
お風呂ということで入浴中の写真は写せませんので、皆様のご想像にお任せします。
ゆず湯の効果でこの日は皆様ぐっすりと眠られました。
気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。
0120-12-2943
受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00
なんでもご相談ください