イリーゼ久喜のイリーゼ日記一覧
8月の久喜は…
2025年8月7日 イリーゼ久喜
こんにちは!イリーゼ久喜です。
今回は8月の飾り付けのご紹介です👏
玄関から中に入ると正面には、以前行った書道レクで入居者様が一生懸命書かれた作品が飾られています🌻
また、他にもエレベーター前の壁にも作品が飾られています。入居者様のN様が昔撮られた、夏を感じられる写真も展示しております📷!
事務所の窓口には、入居者様が折り紙で作られた作品と、私が夏らしい置き物を飾ってみました⚾️(某野球チームのマスコットキャラです)
一階の廊下には、掲示板に入居者様が書かれたお言葉と、壁にはペン字レクの作品が飾られています。
面会に来られた際は1階の飾り付けもご覧になってくださいませ😊
以上、手塚が担当しました〜。
また次回の記事をお楽しみに!!
		
			20
		納涼祭
2025年8月4日 イリーゼ久喜
こんにちは!イリーゼ久喜です😆
あっという間に8月突入ですね!
8月3日は久喜では食堂にて納涼祭が開催されました!
そのご様子をアップしていきます🤗
実行委員のスタッフの方々が毎日コツコツと準備しまして…食堂の飾り付けも夏らしくなりました!
この日は午前中から食堂で過ごされ、かき氷を召し上がりました😆
「こんなに冷たいの〜!」
「すぐに食べ終わっちゃうわ!」と、久々に食べるかき氷を楽しまれておりました☺️
お昼は納涼祭特別メニュー!!!
普段の食事では召し上がれない、焼きおにぎり!!!激レアメニューが好評でしたね👏(メニューを考えた私は嬉しい思いです…🥰)
午後は実行委員お手製のレク!
「ヨーヨー釣り、ボール投げ、なんちゃって金魚すくい」を入居者様全員が参加されました👏
普段レクに参加されないような入居者様も、「これは楽しい!」と率先して参加🙇元気に行われている姿は嬉しいですよね!
他の入居者様たちも負けじと参加…!
毎日のレクとは違う楽しさがあり、みなさま真剣であり、笑顔もみられていましたね☺️
レクの後は、好きなジュースを飲んで頂くのですが…なんとノンアルビールが大好評🍻
(私もビールで乾杯したかったのになんと品切れ😭)
来年はノンアルビールを大量に仕入れさせて頂きます🙇
レクの後は実行委員会で反省会🙇
誘導にドタバタしてしまったことは反省点でありますが、みなさんが事故なく楽しめたのなら100点!!!
また来年も楽しい納涼祭を作りあげましょう😊
実行委員会の皆様、ありがとうございました!
次の大きなイベントは敬老会になります🙇
その時もたくさんの写真を撮らせて頂きます。
以上、手塚が担当しました!
また次回の記事をお楽しみに😊!!
		
			20
		ボッチャ開催!!
2025年8月1日 イリーゼ久喜
こんにちは〜!
今回のブログより、写真掲載の同意書を頂いている方々はモザイク等無しで掲載致しますので、よろしくお願いいたします。
7月31日は久喜市社会福祉協議会主催のオレンジカフェが開催されました👏
中学生1名、高校生3名の学生が体験に来られました。実際に車椅子体験をして頂きました。
その後は入居者の皆様と、学生さんと、ボランティアの方も交えて「ボッチャ」の体験会を開催しました!
いつもと違ったレクに、控えめな入居者様たちは…
「え〜、緊張する」「恥ずかしい〜」と、遠慮の声がありましたが…💦
若い学生さんたちの応援もあり、最初は緊張されていた入居者様たちも、次第にほぐれ、笑みが見られるようになり楽しく参加されていました✌️
1度だけでは物足りなく、2回、3回…と何度も参加される入居者様もいらっしゃいましたね!
初めてボッチャをされる入居者様もいらっしゃいましたが…
お目当ての白い球を目掛けて、ドンピシャに配置される方も👏
これは皆様大絶賛!ちょうど面会にいらしてたご家族様もお母様の活躍に驚きのご様子です😊
ボッチャの球は実際に持ってみると少し重みがあり投げにくいのですが、何度か投げているうちに皆様慣れ、毎試合が接戦になっていき白熱する展開でした。
最終ゲームではスタッフ2名も参戦☺️
(初挑戦の私もドンピシャで配置することができ、みなさんが驚かれていました…笑)
1時間以上行っていたのですが、あっという間の時間でした😊
入居者様、学生さん、社協、ボランティアの方々、スタッフのみんなの笑いと拍手が絶えないステキな時間でした🥰
これからも、笑いの絶えないそんな時間を作っていけたらと思います!
たくさん声も出しましたし、たくさん投げて、皆さま夜はぐっすり眠られるでしょう…🥱
以上、手塚が担当させて頂きました!!
また次回の記事をお楽しみに!
		
			20
		入居者様の過ごし方
2025年7月29日 イリーゼ久喜
こんにちは!イリーゼ久喜です🌻
皆様、熱中症対策はされていますか?
水分補給だけでは倒れてしまうので、水分と併せて塩分も取っていきましょう!
では、今回は久喜で過ごされている入居者様のご様子をお送りします📷
1枚目 トランプの会♠️
こちらは、午後に入居者様たちが自主的に集まってトランプを行われています。
「トランプやりましょう!」
「ほら、あなたも!」
と、入居者様が周りにいらっしゃる方々を呼んでテーブルを囲んで行われています🥰
トランプができないという方でも、周りでやられているご様子を見守られていたり😊ルールが分からなくて困っていると、隣に座られている方が教えてくださったりと、あたたかい会となっています👏
トランプを配るのも、トランプで何をするのかも決めるのも入居者様です!
スタッフは介入せず、遠くから見守っています🤗
(トラブルになりそうな時は介入させていただきます…💦)
2枚目 囲碁
「囲碁を教えるので、一緒にやりましょう!」という男性入居者様の一言から始まったお2人の囲碁の会。
ほぼ毎日15:30頃になると、居室でお2人で囲碁をされています。囲碁を全くやったことないという女性入居者様に、男性入居者様が優しく教えてくださっています👏
最初の頃、碁盤上は数少ない碁石でしたが、最近は碁石の範囲が広くなっており、お2人が集中されてやられている姿を目にします。
「優しく教えてくれたから、少しはできるようになったんだよ。感謝ですよ〜」と、女性入居者様は囲碁するのが楽しいと仰っておりました☺️
新しいことにチャレンジされてる姿が素晴らしいです!
3枚目 足漕ぎペダル
とある入居者様のお部屋にあります。
歩くための筋力維持のために毎日10〜20分、椅子に座りながら行われています👏
「歩けることがどんなに幸せかって思うと、毎日続けられるんだよ〜」と教えてくださりました。
こちらの入居者様は廊下を歩かれたり、(今は夏で行ってませんが)玄関前の駐車場を歩かれたりと、毎日欠かさず歩かれている姿をお見かけします!
毎日何かを継続できる姿、見習っていきたいです🙇💦
一部の入居者様の日頃の生活のご様子でした!
以上、手塚が担当致しました🙇
また次回の記事でお会いしましょう!
		
			20
		日常のレクリエーション
2025年7月24日 イリーゼ久喜
こんにちは!イリーゼ久喜です🙇
梅雨が明けて暑い日が続きますね☀️
今回はイリーゼ久喜で行われているレクリエーションをお送りしたいと思います(´∀`=)
1枚目は7月23日「体操レク」
久喜では週に1〜2回、午後に一階の食堂にて動画を流してスタッフ、入居者様と一緒に「体操レク」を実施しています。
こちらは、季節の歌を歌いながら行うものであり、歌いながら身体を動かすという、脳トレも兼ねた体操となっております。
今回は「我は海の子」と「夏は来ぬ」など、夏にちなんだ歌でした。皆様しっかりとメロディを覚えていまして、声を出しながら体操を行っていました♪
途中で体操が難しくなると、歌うよりも身体を動かす方に夢中になってしまいますね💦スタッフも歌よりも体操に夢中になるシーンもありました(笑)
2、3枚目は7月24日「工作レク」
スタッフと一緒にお花紙でひまわり🌻を作られている写真です。
手先の器用な入居者様が多く…数回お伝えしただけで、あっという間に完成させてしまいました👏
入居者様の中には手先を動かすことが不安、苦手といった方もいらっしゃいますが、その時はスタッフが付き添って一緒に行っております😉
今回は一部の制作みたいですが、今後どのような作品ができあがるのか…楽しみですね🌻
その時はまたこちらのブログで披露したいと思います!皆様、乞うご期待!!
4枚目は「エンタメレク」の一枚です。
こちら、有料のレクリエーションになります🙇
申し込まれた方々にはオンラインでのレクの参加後に、美味しいケーキの提供がございます🍰
普段のおやつとは違い、豪華なケーキにコーヒーか紅茶の提供を行っております☕️
(ちなみに私も試食したことがあるのですが…美味しかったですよ🤤コーヒーと合いますね!)
入居者様からはコーヒーが人気で、「甘いケーキにはブラックでしょう!」と仰る方々が多いですね😊
美味しいものを食べて、飲んで、幸せな気持ちになりますね😍!入居者様の喜ばれているお顔を見ている私も幸せな気持ちになります!
今後はレク以外にも入居者様が過ごされている日常の姿を掲載していきたいと思います。
以上、介護リーダーの手塚でした🙇
		
			20
		書写会
2025年7月20日 イリーゼ久喜
こんにちは!イリーゼ久喜です(^^)/
7月20日 職員松本による、書写会を実施しました🖌️
今回は16名の入居者様が参加してくださりました。
「書くことを楽しみましょう!」
と、松本師範のお言葉から始まりましたが…
最初は「久しぶりだから書けない…」「これ難しそう」と不安の声が多く聞かれました💦
なかなか筆が進まなかった方も次第に筆が動き始め、何度か書くうちに夢中になり、言葉数も減り、皆さま最後まで上手に書き上げられていました☺️
1時間近く書写会をされていましたが、集中力が素晴らしいです👏
最後に参加賞として松本お手製のマグネットのプレゼント🎁もありました。
「みなさん楽しそう〜、私もやろっかな!」
と、お手伝いの職員も飛び入り参加で書いてみました🤗
5枚目の写真は松本師範含め、お手伝いの職員たちです。季節の言葉や、野球選手の名前を書いてみました(介護リーダーはヤクルトファンです)👏
私は20年ぶりの書道に緊張しましたが、書いてみたら楽しいですね。ちなみに「20年ぶりの書道」という言葉を、隣にいた入居者様が聞いており「何言ってんの、私なんて50年ぶりだよ~。」とツッコミを頂いてしまいました。(笑)
みなさん、大変満足された表情でフロアの方へ戻っていかれました。今後も不定期で開催できたら…と思っております。
レクリエーションは入居者様だけが楽しむものでなく、スタッフも一緒に楽しむものだと思っています☆彡スタッフが楽しむから入居者様も楽しんで頂き、笑顔を引き出せることができるはずです😋
今後もみなさんでレクリエーションを楽しんで、笑顔溢れるイリーゼ久喜にしていきたいです。
以上、イリーゼ久喜でした。
		
			20
		久喜のお祭りといえば…
2025年7月20日 イリーゼ久喜
こんにちは!イリーゼ久喜です☺️
今回よりブログ記事を担当させて頂きます、介護リーダーの手塚です😊
介護スタッフの皆さんから頂いた入居者様の日常のご様子を投稿できればと思っております。よろしくお願いします🙇
7月18日は提灯祭りでした🏮
ブログに数日前も提灯祭りが掲載されていたと思いますが、久喜市で行われる提灯祭りは毎年7月12日、18日の2回行われています。
私は久喜市在住ではないので、聞いた時は驚いたのですが…
この提灯祭りの為に楽器を演奏する学生たちは学校をお休み🪈し、社会人の方々は会社を休まれるそうです🫢!それくらい地域の方々が本気で挑まれているお祭りみたいですね。
18日は2日目ということで、暑い中盛り上がっておりました😊
施設の前で大きな山車を停めてくださり、10分近く山車を鑑賞することができました!
暑かったので入居者様は入り口前の日陰で見られていた方が多かったのですが、施設の道路近くで見られていた方々は山車の迫力に圧倒されていました👏
入居者様だけでなく、私たちスタッフも感動して皆様拍手喝采です🤗👏
「次見るのは1年後だね〜!」
とお言葉もありまして、皆さんでまた一緒に来年の提灯祭りを楽しめると良いですね😉
ちなみにこの日は日差しが強く、皆様午後はバテバテで施設内の冷房とアクエリアスに救われていました…💦
私も一日中身体が熱く、水分が欠かせなかったです😔
みなさま、熱中症に気をつけましょう!!
以上、イリーゼ久喜でした!
		
			20
		













































