0120-12-2943

平日:
土日祝:

9:00~18:00
9:00~17:00

訪問リハビリの概要とよくある質問|自宅以外で受けることは可能?

リハビリテーションを希望しているものの、被介護者の方の動作に不安があり、介護施設へ通うのが難しいとお悩みではないでしょうか。このように、要支援・要介護認定を受けていて、かつ主治医に認められた方は、「訪問リハビリ」や「介護予防訪問リハビリ」を利用できる可能性があります。

ここでは、訪問リハビリの基礎知識を解説します。また、訪問リハビリ以外でリハビリテーションを受ける方法についても触れているため、それぞれの選択肢を比較してみてください。

訪問リハビリイメージ1

訪問リハビリの基礎知識

ご家族にリハビリテーションが必要となったとき、専門家に自宅を訪問してもらう方法があります。ここでは、そんな「訪問リハビリ」の特徴や、サービスを利用できる条件、メリット・デメリットをご紹介します。

訪問リハビリとは?

訪問リハビリ(訪問リハビリテーション)とは、リハビリテーションの専門家に訪問してもらい、自宅で理学療法・作業療法・言語療法などを受けて、身体機能や生活動作の向上を目指すサービスのことです。訓練や助言を行うリハビリ門職として、「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」などが挙げられます。理学療法士は、立ち上がり・起き上がり・歩行・寝返りなど基本動作の訓練を行います。作業療法士は、家事・仕事・趣味の活動など日常生活で行う作業を訓練する専門家です。言語聴覚士は、言葉を使ったコミュニケーションと、摂食・嚥下の訓練を行います。

訪問リハビリを受ける条件

訪問リハビリは、要介護1以上で、医療機関や介護施設などへ通うのが困難と主治医に認められた場合に利用できます。たとえば、家の中での動作に不安がある方や、歩くのが難しい方などが対象者です。また、要支援1もしくは2の場合も、主治医に認められれば「介護予防訪問リハビリ」を受けられます。リハビリを受けるには、医師に訪問リハビリの指示書を作成してもらう必要があります。介護保険を利用する場合は、3カ月に1回のタイミングで指示書を発行してもらいましょう。

訪問リハビリのメリット・デメリット

・メリット
訪問リハビリは自宅で実施されるため、生活環境に合わせて訓練できるのがメリットです。日常生活で必要な動作を練習できます。また、被介護者にとって慣れた環境のため負担が少なく、安心しやすいのもメリットといえるでしょう。専門家から個別に指導を受けながら、自分のペースでリハビリに取り組めます。

・デメリット
訪問リハビリでは、介護施設に通う場合と比べて使用できるリハビリ機器が少ないのがデメリットです。また、被介護者が家族以外の人と交流する機会が限られてしまいます。リハビリを受けるには、スタッフを自宅へ招き入れる必要があるため、人によっては抵抗を感じるかもしれません。

ご自宅で介護が必要になったあなたへ
無料で有料老人ホームイリーゼの
資料をお送りしています

無料資料請求はこちら

訪問リハビリでよくある質問

訪問リハビリは、一般的にどんなケースで利用するのでしょうか。また、自宅以外の場所でリハビリを受けることは可能なのでしょうか。訪問リハビリに関するよくある質問と、その回答をお伝えします。

訪問リハビリを利用するのはどんなとき?

基本的に、訪問リハビリは被介護者本人が施設へ通うのが難しくなったときに利用します。あるいは、介護者となる家族が介護方法の指導を受けたいときにも適しています。その理由は、訪問リハビリでは家族も在宅介護に関する指導を受けられるためです。ご家族の方は、専門家から住宅改修のアドバイスや提案を受けたり、福祉用具の使い方を教えてもらったりできます。

訪問リハビリの事業所はどう選べば良い?

訪問リハビリの事業所の選び方に迷ったら、まずは被介護者に必要なリハビリテーションを実施できるかを確認しましょう。事業所にどのような専門職が在籍しているかをチェックしておきます。また、多様な業種と連携している事業所を選ぶのもポイントです。候補の事業所には、ケアマネジャーや看護師が在籍しているでしょうか。利用者にサポートが必要となった場合に対応しやすいかをご確認ください。

訪問リハビリを自宅以外で受けることはできる?

被介護者が介護施設に入居している場合、施設によって訪問リハビリの利用可否が異なるためご注意ください。一般的に、「サービス付き高齢者住宅(サ高住)」や「住宅型有料老人ホーム」などの施設では、訪問リハビリを利用可能なケースが多いといえます。これらの施設は自宅扱いとなりますが、希望する方は念のため確認しておいたほうが安心です。

訪問リハビリを受けられないときはどうする?

事情があって訪問リハビリを受けられない場合は、通所リハビリテーションを利用したり、在宅生活以外の方法で介護を受けたりできます。以下でご紹介する別の選択肢も検討してはいかがでしょうか。

通所リハビリテーション(デイケア)を利用する

「通所リハビリテーション(デイケア)」とは、リハビリテーションを受けるために専門の施設へ通う方法で、集団で訓練を受けるのが特徴です。施設には多様なリハビリ機器が用意され、訓練に特化した環境が整えられています。ほかの利用者もいるため、家族以外の人と交流する機会が増えやすいのもメリットです。

リハビリや機能訓練を受けられる施設に入居する

・介護老人保健施設(老健)
「介護老人保健施設(老健)」は、高齢者が在宅生活への復帰を目指して入居する公的な介護施設です。入居者は施設内で介護サービスを利用し、専門職によるリハビリを受けられます。原則として3~6カ月にわたり一時的に入居し、その後は自宅へ戻ることになります。

・介護医療院
「介護医療院」とは、2017年に「介護療養型医療施設」の廃止が決まり、新たに作られた施設のことです。施設内にはリハビリの専門職が配置されています。生活機能の維持改善のためにリハビリテーションが行われるのが特徴です。

・機能訓練を提供する有料老人ホーム
「有料老人ホーム」とは、心身の健康を保ちながら生活できる高齢者向けの住まいのことです。日常生活における食事・家事などの生活支援や、排せつ・入浴などの介護サービスを受けられます。なかには職員が機能訓練に対応している施設もあるため、必要に応じて入居を検討してみましょう。こうした有料老人ホームでは、被介護者が安全に暮らしながら、機能訓練を受けられる環境も確保できます。

たとえば、「イリーゼ」の有料老人ホームでは、施設によって理学療法士が常勤している場合があります。全施設に入居金0円プランがあり、入居の初期費用を抑えやすいため安心です。受付や見学をご希望の方は、以下の流れをご覧ください。

(注)職員体制は施設により異なります。詳しくはフリーダイヤルよりお問い合わせください。

1.受付・見学
まずは、お電話またはホームページからお問い合わせください。資料請求や見学のご案内をいたします。

2.申込み
ご入居をご検討いただけましたら、お申込みまたは仮押さえへと進みます。ご契約が成立するまでは、途中解約も可能でございます。

3.必要書類の提出
当社書式の「健康診断書」「入居申込書兼個人情報使用同意書」、医療機関書式の「診療情報提供書」など、必要書類をご用意いただきます。

4.入居前の面談
契約内容、重要事項、管理規定などについて、十分にご説明いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

5.契約・入金
内容にご納得いただけましたら、契約書にご署名とご捺印をいただきます。ご入居までに指定の口座へ入居金をお振り込みください。

6.入居
介護スタッフが万全の体制を整えて、ご入居をお待ちしております。お体の不自由な方は、お迎えサービスをご利用いただけますので、お気軽にお申し付けください。

ご自宅で介護が必要になったあなたへ
無料で有料老人ホームイリーゼの
資料をお送りしています

無料資料請求はこちら

訪問リハビリ以外の選択肢と違いを比較してみるのもおすすめ

今回は、訪問リハビリの基礎知識をご紹介しました。訪問リハビリを利用すると、被介護者の自宅を専門家が訪問して、理学療法・作業療法・言語療法などを受けられます。普段の生活環境に合わせて訓練できるため安心ですが、介護施設と比べると使用できるリハビリ機器が少ないといえます。通所リハビリテーション(デイケア)や介護施設への入居など、ほかの選択肢をよく比較したうえで、利用者やご家族の方が納得できる方法を選びましょう。

※本記事の内容は、公的機関の掲出物ではありません。記事掲載日時点の情報に基づき作成しておりますが、最新の情報を保証するものではございません。

ご相談・お問合せ

受付時間【平日】9:00~18:00 【土日祝日】9:00~17:00

電話 見学予約 資料請求