0120-12-2943

平日:
土日祝:

9:00~18:00
9:00~17:00

住宅型有料老人ホームとは?特徴やメリットを理解して適切な選択を

要介護度が低く、自立している傾向にある高齢者の方向けに、「住宅型有料老人ホーム」という施設があります。便利な生活支援サービスのほかに、必要に応じて介護サービスを利用しながら、安心して自分らしい暮らしを続けていけるのが魅力です。

ここでは、住宅型有料老人ホームの特徴やメリットをご紹介します。他の施設との違いも含めて解説していくため、ご自身にぴったりな施設を探すうえで参考にしてみてください。

住宅型有料老人ホームイメージ1

住宅型有料老人ホームとは?

住宅型有料老人ホームのサービス内容や、他の施設との違いといった基礎知識をご紹介します。要介護度が低い高齢者の住まいとして、生活支援サービス付きの居住施設をぜひご検討ください。

住宅型有料老人ホームの意味

「住宅型有料老人ホーム」とは、要介護度が低く比較的自立した生活を送れる高齢者向けに、生活支援サービスが付いた居住施設のことです。生活支援サービスとは、食事の提供・洗濯・清掃・見守り・生活相談などを指します。介護が必要であれば、外部の介護サービスを利用する選択肢もあります。

住宅型有料老人ホームと、他の施設との違い

・介護付有料老人ホーム
「介護付有料老人ホーム」は、施設のスタッフが介護サービスまで行う高齢者向けの居住施設です。こちらは「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた有料老人ホームとなります。住宅型有料老人ホームの場合、施設のスタッフが介護サービスを行わず、入居者が外部の訪問介護やデイサービス(通所介護)を利用する点が大きな違いです。ただし、なかには介護サービスの事業所が併設された住宅型有料老人ホームもあり、施設の入居者が利用できるケースもあります。

・健康型有料老人ホーム
「健康型有料老人ホーム」は、食事などの生活支援サービスが付いた、自立した高齢者向けの居住施設を指します。入居者は要介護状態になったら退去する必要があります。一方で、住宅型有料老人ホームは介護サービスを受けながら居住し続けられるのが大きな違いです。

・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」は、自立した高齢者が対象の、生活支援サービスが付属した賃貸住宅です。スタッフが安否確認や生活相談を行います。外部から介護サービスを受ける「一般型」と、スタッフが介護サービスまで行う「介護型」の2種類があるのが特徴です。入居者は賃貸借契約を結び、最初に敷金を払ったらその後に毎月の家賃を支払い続けます。それに対して、住宅型有料老人ホームでは一般的に利用権方式の契約が行われています。利用権方式とは、入居時に入居金(入居一時金)を支払うことで、居室内や共用スペースを利用したり、生活支援サービスを受けたりする権利を得る仕組みです。両者は契約方法に違いがあります。

・グループホーム
「グループホーム」は、認知症の高齢者の介護を行う施設です。共同生活を行う小規模の施設が多いため、受け入れまでの待機時間が長くなるおそれがあります。一方の住宅型有料老人ホームでは、認知症の受け入れ可否について、施設ごとに対応が異なります。認知症が進行すると、退去しなければならない点に留意しましょう。

・特別養護老人ホーム(特養)
「特別養護老人ホーム(特養)」は、原則的に要介護3以上の要介護認定に該当する被介護者向けの公的な居住施設です。自治体や社会福祉法人が運営しているため入居費用を抑えやすく、介護付有料老人ホームと同様に施設のスタッフが介護サービスまで行います。入居金などの前払金は不要です。主に民間企業が運営している住宅型有料老人ホームとは、運営者に違いがあります。

施設のご利用をご検討のあなたへ
無料で有料老人ホームイリーゼの
資料をお送りしています

無料資料請求はこちら

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット

住宅型有料老人ホームは、自分の身体状況に合わせて介護サービス費を抑えつつ、緊急時にはスタッフのサポートを受けられるため安心です。ここでは施設の特徴をもとにメリット・デメリットを解説します。

メリット

・必要に応じて介護サービスを利用できる
住宅型有料老人ホームでは、自分の身体状況に合わせて、必要な介護サービスを選べます。複数のサービスを組み合わせでき、車いすや杖など福祉用具のレンタルも可能です。介護サービスには介護保険が適用され、利用した分だけ支払えばよいため、自己負担が割安な金額に収まる傾向にあります。

・レクリエーションや設備が充実している
住宅型有料老人ホームのなかには、レクリエーションや設備が充実している施設もあります。日帰り旅行などのイベント、誰でも楽しめるゲーム、体操やスポーツなどが一例です。体を動かす習慣があると、身体機能の維持と向上につながると考えられています。

また、入居者同士の交流が活発になるよう、居室のほかに共有施設が充実している施設もあります。同じ趣味の友人を持つと、コミュニケーションが活性化し、生活の質を高めることにもつながるでしょう。多くのレクリエーションに参加したい方や、リハビリを積極的に受けたい方は、デイサービスも利用可能です。

・万が一の場合に備えられる
住宅型有料老人ホームには施設のスタッフが在籍しており、緊急時に救急車を呼んでもらえます。万が一のケースに備えられるため安心です。また、看護スタッフが在籍している施設では、インスリン注射・たんの吸引・栄養点滴などを受けられる場合があります。

デメリット

・介護サービスの利用が増えると、費用が割高になる
住宅型有料老人ホームでは、介護サービスを利用した分だけ費用が発生するため、常に介護が必要な方は利用料金が高額になるおそれがあります。その際は、高額介護サービス費制度により、負担が減る可能性があるため、確認しておきましょう。所得に応じて決められた負担上限額を超えた場合、後から払い戻しを受けられます。申請方法はお住まいの自治体の窓口でお問い合わせください。

・要介護度が高くなると退去しなければならないことがある
住宅型有料老人ホームは、施設ごとにスタッフの体制が異なるため、要介護度が高くなると退去となることがあります。このとき、介護付有料老人ホームと同等のサービスを提供できる施設であれば、引き続き居住できる可能性も考えられます。あらかじめ入居条件をご確認ください。

住宅型有料老人ホームイメージ2

住宅型有料老人ホームを選ぶならイリーゼ

有料老人ホームのイリーゼでは、住宅型有料老人ホームも運営しております。住宅型以外の施設も含め施設数は全国で100件以上あり、高い入居率と安定した運営体制が特徴です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

全施設で入居金0円のプランをご用意

有料老人ホームのイリーゼが提供する全施設では、入居金0円のプランをご用意しています。イリーゼのサービスに賛同するオーナーが施設を建てることで、開発費用を大幅に削減。これにより、月額費用のみで入居可能なプランを実現しました。初期費用をできるだけ抑えて入居したい方におすすめです。施設は入居率が90%と高く、安定した運営体制が整えられています。

介護や看護、医療体制も安心

イリーゼの住宅型有料老人ホームには、介護スタッフが24時間365日常駐しています。さらには、看護スタッフが常勤している施設もあり安心です。ほかにも、医師や歯科医師による訪問診療、薬局からの薬の配達といった、医療機関と連携した外部サービスもございます。要介護5の方の受け入れ実績があり、要介護度の低い入居者様も、いざという時に備えて安心してお過ごしいただけるのが魅力です。

※職員体制は施設によって異なります。詳しくは各施設のページをご覧ください。

https://www.irs.jp/search/

入居の流れ

1.受付・見学
まずは、お電話またはホームページからお問い合わせください。資料請求や見学のご案内をいたします。

2.申込み
ご入居をご検討いただけましたら、お申込みまたは仮押さえへと進みます。ご契約が成立するまでは、途中解約も可能でございます。

3.必要書類の提出
当社書式の「健康診断書」「入居申込書兼個人情報使用同意書」、医療機関書式の「診療情報提供書」など、必要書類をご用意いただきます。

4.入居前の面談
契約内容、重要事項、管理規定などについて、十分にご説明いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

5.契約・入金
内容にご納得いただけましたら、契約書にご署名とご捺印をいただきます。ご入居までに指定の口座へ入居金をお振り込みください。

6.入居
介護スタッフが万全の体制を整えて、ご入居をお待ちしております。お体の不自由な方は、お迎えサービスをご利用いただけますので、お気軽にお申し付けください。

施設のご利用をご検討のあなたへ
無料で有料老人ホームイリーゼの
資料をお送りしています

無料資料請求はこちら

「自分にぴったりな住宅型有料老人ホームで快適に暮らしましょう」

今回は、住宅型有料老人ホームの特徴やメリットをご紹介しました。住宅型有料老人ホームでは、生活支援サービスを受けながら自立した生活を送れるのが特徴です。必要に応じて介護サービスを選択でき、楽しいレクリエーションへ参加できるというメリットがあります。その際は、全施設で入居金0円のプランをご用意しているイリーゼの住宅型有料老人ホームがおすすめです。要介護度の低い方から高い方まで快適に暮らせる施設をお探しなら、どうぞお気軽にイリーゼまでお問い合わせください。

※本記事の内容は、公的機関の掲出物ではありません。記事掲載日時点の情報に基づき作成しておりますが、最新の情報を保証するものではございません。

ご相談・お問合せ

受付時間【平日】9:00~18:00 【土日祝日】9:00~17:00

電話 見学予約 資料請求