0120-12-2943

平日:
土日祝:

9:00~18:00
9:00~17:00

要介護5とは?介護サービスを利用する際のポイントと注意点

厚生労働省は身体介護や生活援助が求められる高齢者を介護が必要な度合い応じて分類する「要介護認定」という7段階の基準を設けています。この中で最も重度の状態が要介護5です。

自宅におけるさまざまな行動が困難になるため、施設サービスを利用するのが一般的です。

こちらでは、要介護5の状態の特徴や、介護サービスを利用する際に知っておいていただきたいポイント・注意点をご紹介します。

要介護5イメージ1

要介護5とは?

要介護認定において最も重度な段階として定義されている要介護5。以下では、要介護の具体的な状態や利用可能な介護保険サービスについてお話しします。

要介護5の状態

要介護5は、介護がなければ日常生活を営むのが不可能な状態です。要介護認定の中では、最も重度であり、立ち上がったり、歩いたり、複雑な動作をするのが難しいとされています。寝たきりで、意思疎通が一切できないケースも少なくありません。

具体的には、食事、排せつ、入浴、着替え、掃除など日常生活のほとんどの場面で介助が必要と考えられています。また、理解が低下している傾向が見られます。常時、専門性の高い介護や医療ケアが必要なケースでは、施設介護の利用が勧められる状態です。

認知症が原因になっている場合もありますが、寝たきりであれば認知症の代表的な症状である夜間の徘徊を心配する必要はありません。一方で、慎重な医療ケアが求められます。入居する施設としては介護療養型の医療施設などが一般的です。自宅介護も可能ですが、日常生活全般で介護を必要とする状態のため、家族の負担は重く、仕事の両立は困難な場合が多くあります。

要介護度の段階

要介護度 状態の目安
自立 介護を必要としていない状態
要支援1 日常生活を送る能力はあるが、入浴など一部の行為で介助が必要な状態
要支援2 日常生活の基本的な動作は一人で行えるが、部分的に周囲の手助けが必要な状態
要介護1 部屋の掃除や身だしなみなど、日常生活の一部に介護が必要な状態
要介護2 食事や排泄など、日常生活で部分的に介護が必要な状態
要介護3 食事・排せつ・入浴など、日常生活の多くに介護が必要な状態
要介護4 日常生活のほぼすべてに介護が必要な状態
要介護5 介護がなければ日常生活を営むのが不可能な状態

要介護5は、要介護認定において最も重度の段階にあたります。要介護度は、要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5の順に重くなっていきます。要介護5の前段階となる要介護4では、介護者の力を借りて動作したり、意思疎通できたりすることが多く、要介護5と比較すると軽度な点が目立つ状態です。

利用可能な介護保険サービス

要介護5で利用可能な介護保険サービスをご紹介します。

施設介護では、介護付き有料老人ホーム、特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護医療院などが代表的です。近年では、従来型個室・多床室の施設だけではなく、ユニット型個室が用意された施設も人気になっています。

被介護者の状態に応じて、必要となる医療ケアが施設で対応可能か確認しておくことが重要です。例として、人工呼吸器、胃ろうなどは施設によって対応可否が異なるため、事前に調べておく必要があります。

在宅介護では、訪問介護、訪問看護、訪問入浴のほか、日帰りの通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)や短期入所療養介護(ショートステイ)などを利用可能です。

この他、介護の用具を借りられる福祉用具貸与のサービスも利用できます。レンタルできる用具の種類は要介護認定によって決まり、要介護5の場合は車いす・介護ベッドと手すりを利用可能です。

老人ホームをご検討中のあなたへ
無料で有料老人ホームイリーゼの
資料をお送りしています

無料資料請求はこちら

要介護5で介護を受ける際のポイントと注意点

要介護5では介護の負担の問題から、基本的に外部の介護サービスを利用することになります。以下では、要介護5で介護を受ける際のポイントと注意点をご紹介します。

ポイント

・施設への入居が優先されやすい
施設への入居の際は要介護度が参照されます。要介護度が高いほど介護の必要性が高いと見なされ、要介護5は最も重度であるため、施設への入居が優先されやすいでしょう。特に、特別養護老人ホーム(特養)に入居しやすい点がポイントです。

ただし、特養への入居を申請する際は、入居希望者が多いため、待機期間が生じるおそれがあります。特養は公的な介護施設で、入居一時金が無料かつ、終身で利用可能なため介護施設の中でも人気が集中しています。基本的に要介護3以上の場合にのみ入居できる施設です。

・補助金や控除を受けやすい
要介護4~5と判定された家族を在宅介護している場合、「家族介護慰労金」を受け取ることができます。家族介護慰労金は複数の条件に全て該当すると、介護のための資金が提供される制度です。支給金額は自治体によって異なりますが、一般的には年間10万円が支給されます。

また、市区町村で障害者認定を受ければ、「障害者控除」の対象となります。認定対象の条件は自治体によって異なりますが、要介護5は障害者や特別障害者に該当するケースが一般的です。

注意点

介護の費用負担が高額になりやすい点は代表的な注意点です。介護保険の支給限度額は最も多くなりますが、その分支給額の1~3割かかる自己負担額も多くなります。居宅サービスは1カ月あたり362,170円、外部サービス利用の場合は1カ月あたり244,420円支給され、1割負担の場合、1カ月あたり居宅サービスで36,217円、外部サービスで24,442円必要です。いずれも2019年10月1日以降の金額となります。

在宅介護を選んでも、介護サービスの利用頻度が高い傾向にある、また要介護者の状態や疾患の症状によっては住宅改修が求められる場合もある、といった理由から自己負担額が高額になりやすいため、施設介護の選択肢も含めて検討しておくと良いでしょう。入居一時金が無料で、初期費用を抑えられる有料老人ホームもあります。

(注)ただし、これらは2019年10月1日以降の金額で、1単位を10円として計算した場合の区分支給限度額と自己負担額です。地域や利用サービスによって金額は異なる場合があります。

要介護5の施設介護におすすめの「イリーゼ」

要介護5のご家族をご家族だけで介護するのは現実的ではありません。施設介護をご検討であれば、ぜひ「イリーゼ」にご相談ください。以下では、「イリーゼ」の特徴についてお話しします。

イリーゼとは?

「イリーゼ」は全国で100以上の施設を運営する実績を持つ有料老人ホームです。運営する介護付き有料老人ホームによっては、要介護度5の被介護者も受け入れています。施設には介護スタッフが24時間365日常駐しており、生活を常に注視しなければならない要介護5の方を預ける施設として安心です。

イリーゼをおすすめする理由

イリーゼをおすすめする理由として価格がお手頃な点が挙げられます。全施設に入居金0円プランが用意されており初期費用を抑えられるため、まとまった資金を用意するのが難しい場合も利用しやすい施設ですえ。月額費用についても最低13万円台から探せるため、継続的な支払いを抑えることもできます。

また、介護施設での生活でネックになりやすい食事介助についてもご安心ください。食事は施設内の厨房で作られた出来たてを提供しています。献立は栄養士が健康に配慮して考案しているため、味だけではなくバランスも良好です。

(注)職員体制は施設により異なります。詳しくはフリーダイヤルよりお問い合わせください。

イリーゼに入居する流れ

1.受付・見学
まずは、お電話またはホームページからお問い合わせください。資料請求や見学のご案内をいたします。

2.申込み
ご入居をご検討いただけましたら、お申込みまたは仮押さえへと進みます。ご契約が成立するまでは、途中解約も可能でございます。

3.必要書類の提出
当社書式の「健康診断書」「入居申込書兼個人情報使用同意書」、医療機関書式の「診療情報提供書」など、必要書類をご用意いただきます。

4.入居前の面談
契約内容、重要事項、管理規定などについて、十分にご説明いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

5.契約・入金
内容にご納得いただけましたら、契約書にご署名とご捺印をいただきます。ご入居までに指定の口座へ入居金をお振り込みください。

6.入居
介護スタッフが万全の体制を整えて、ご入居をお待ちしております。お体の不自由な方は、お迎えサービスをご利用いただけますので、お気軽にお申し付けください。

老人ホームをご検討中のあなたへ
無料で有料老人ホームイリーゼの
資料をお送りしています

無料資料請求はこちら

要介護5のご家族は信頼できる介護サービスに預けましょう

極めて重度の状態である要介護5のご家族はご家族だけではなく、介護保険サービスのサポートも利用してケアしていくことが求められます。費用面がネックになりますが、補助金などの支援も積極的に利用して、安心して預けられる介護施設を見つけましょう。安さと万全の介護体制を良質している施設もあるため、まずはケアマネジャーに相談してみてください。

※本記事の内容は、公的機関の掲出物ではありません。記事掲載日時点の情報に基づき作成しておりますが、最新の情報を保証するものではございません。

ご相談・お問合せ

受付時間【平日】9:00~18:00 【土日祝日】9:00~17:00

見学予約はこちら 資料請求はこちら 電話をかける