介護保険加入と保険料
「介護保険」に加入するのは40歳になった月からです。医療保険(健康保険・国民健康保険)に加入している40歳以上の人は、すべて被保険者(加入者)になるので個別の手続きは必要ありません。「介護保険」の被保険者は年齢で下記の2つに分けられ、サービスの利用内容や保険料の納め方などが異なります。
[第1号被保険者]65歳以上の人病気等の原因を問わず、寝たきり・認知症などにより介護が必要、日常生活に支援が必要と認められた場合、介護サービスを利用できます。
[第2号被保険者]40歳から64歳の人末期がん、関節リユウマチなどの加齢による16種類の「特定疾病」により介護が必要になった場合に限り、介護サービスを利用できます。
特定疾病
- (1) 初老期における認知症(アルツハイマー病、脳血管性痴呆、クロイツフエルト・ヤコブ病など)
- (2) 脳血管疾患(脳出血、脳梗塞など)
- (3) 筋萎縮性側索硬化症
- (4) パーキンソン病関連疾患
- (5) 脊髄小脳変性症
- (6) 多系統萎縮症シャイ・ドレーガー症候群など
- (7) 糖尿病の合併症(腎症、網膜症、神経障害)
- (8) 閉塞性動脈硬化症
- (9) 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息など)
- (10) 変形性関節症(両側の膝関節症または股関節に著しい変形を伴うもの)
- (11) 慢性関節リウマチ
- (12) 後縦靭帯骨化症
- (13) 脊柱管狭窄症
- (14) 骨粗鬆症による骨折
- (15) 早老症(ウエルナー症候群など)
- (16) がん末期
気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。
0120-12-2943
受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00
お悩みなど、介護のプロに
なんでもご相談ください
なんでもご相談ください