イリーゼ日記 | @かさい

そうだ・・・柴又に行こう~♫
@かさい 2014年11月6日


みなさま・・・

こんにちは★かさいのまふまふです。

先日、有料レクで観光バス(中型)を貸し切って遠足に行って参りました。

遠足前日までは晴天が続いておりましたが・・・当日は小雨

どなたでしょう?雨女!雨男!

それは神のみぞ知る(-_-メ)

午前中は「葛飾区郷土と天文の博物館」

ランチは高級料亭???!でお食事・・・

そして午後は柴田の帝釈天を参拝。

イリーゼかさいに到着するまでが遠足です。

皆さま無事に到着。

雨降って地固まる。

 

ハロウィン2014

かさい職員が持ち寄った仮装グッズに身を纏い

職員が描いたイラストと並んで記念撮影。

しかしながら…「ハロウィンって何?」と

ご存じでない方がほとんどでした。

ざ・ん・ね・ん

 

買い物ツアーにプロジェクターを使用したプチ上映会、集団体操、絵手紙、音楽療法などなど

まだまだ皆さまにご紹介したいこともありますが

To be continued (つづく)




1.2.3.4機能訓練
@かさい 2014年9月11日


みなさま★

こんにちは・・・かさいのまふまふです。

今回はかさいの機能訓練についてご紹介したいと思います。

看護師のふーみんさんを主として行っております。

それぞれの身体状況に応じてマンツーマンまたは1か所に集合して訓練を行っています。

1.身体的訓練

ストレッチ体操・歩行訓練・(散歩・平行棒など)

階段昇降・ラジオ体操・DVDによるエアビックス

・軽運動・リズム体操

 

 

2.活脳訓練

音楽療法・習字・絵手紙・手芸(刺子・編み物など)

輪唱・漢字ドリル・ことわざ穴あきテストなど

プロジェクターによるDVD観賞

(映画・歌・歴史物など)

集団運動の出来ない方は個別に拘縮予防運動なども行っています。

91歳女性の入居者様は個別訓練を行う前、階段を昇り降りすることができませんでした。

抱え込むように階段昇降訓練が始まり、今では両手でバーをしっかり握りしめながら

1人で昇降できるようになりました。

ご本人様は「片手で昇降できるようになりたい!」ととても意欲的です。

残存機能が衰えないよう“無理せず、楽しみながら”をモットーに機能向上を目指しています。




環境委員部隊登場
@かさい 2014年7月13日


皆さまこんにちは

かさいのまふまふです。

長谷川介護サービスの環境委員会では

新・旧問わずホームを訪問し美化や接遇の評価をしております。

いよいよ…イリーゼかさいにも環境委員部隊がいらっしゃいました。

いりーぜかさいは開設して10年となります。

新しいホームにくらべて設備も古いかもしれません。

環境委員部隊が来る何カ月も前から職員の皆さまと美化と接遇に磨きをかけてまいりました。

その結果…以下の評価を頂きました。

○床がとても綺麗

○物品庫やステーション・トイレなどきちんと整頓されている

初代環境委員の★はるさん★いつも気を配ってくれています。

○掲示板も多く、明るい

こんなのあんなのとお願いするとハイハイと作ってくれる★ノリタン★

お休みの日おうちで作成してきてくれる★ちいちゃん★

 

○食堂のテーブルクロスが工夫してあった

1年と半年前★けめたん★中心となってはりつけてくれました・・・

○居心地の良さを感じた

○スタッフが素敵な笑顔などなど

★みなさまにイリーゼかさいの職員ひとりひとりをご紹介したいです

職員のお客様に対する愛情と熱意はどのホームにも負けません!!

もちろん気になった点もご指摘を受けました。

▲浴室の排水溝の蓋にピンクカビが発生していた。

はい!すぐやる課∠( ̄∧ ̄) ラジャ!

現環境委員★モリちゃん★マスクをしてカビとりスプレー片手に悪戦苦闘

このとおり

今年もイリーゼかさいの職員・ご入居者様で七夕飾りを致しました。

皆さまの願いが叶いますように

 

★七夕レク担当イクちゃん&さっちゃんお疲れさでした~(●^o^●)




若葉のころ・・・感謝をこめて
@かさい 2014年5月14日


こんにちは・・・かさいのまふまふです。

新緑の候、みなさま如何お過ごしでしょうか。

5月3日ボランティア様(ご入居様の奥さま)による朗読の会を開催いたしました。

前日が『八十八夜』でしたので事前にそれにちなんだ内容を準備して頂いておりました。

そして、大きめの用紙で5月の節句兜づくり。

皆さまお気に入りのシールを貼って完成です。

5月11日 母の日

初夏を思わせるような雲ひとつないお天気でした。

列を連なって公園にてバラを観賞した後

ご入居者様とお母様の姿を思い浮かべ

「おかあさん」や「肩たたき」を合唱いたしました。

♪かあさんお肩をたたきましょう

タントンタントンタントントン♪

そしていつも私たち職員を温かい眼差しで見守って頂いております

イリーゼかさいのお母様方に感謝を込めまして

たくさんのカーネーションを食堂に飾りました。

 

 




春爛漫
@かさい 2014年4月15日


みなさま、こんにちは・・・かさいのまふまふです

3月15日に卒園式を終えたばかりの近隣保育園卒園児が遊びに来てくれました。

 

4月から小学1年生です。

イリーゼかさいのご入居者様の前で卒園式の再演

「美味しかった給食」「お昼寝よりみんなと遊ぶ時間が好きだったなぁ」

ひとりひとり感想を言った後に思い出の曲を披露。

そして子供たちとふれ合う楽しいひと時。

あっという間に時間は過ぎていきました。

 

2014年3月中旬…桜はホントに咲くのかと思ってしまうほど

底冷えのする日が続きました。

イリーゼかさいのお花見は4月の5日以降かしら?!

とお花見担当スタッフ。

 

ところが下旬になるとパッパッ…パッパッと花咲くお知らせ情報

大慌てで3/31~4/1にかけて

グループごとに『さくら公園』にてお花見。

 

桜の下でお弁当を食すわけでもなく

お酒を頂きほろ酔い気分になるわけでもなく

いたってシンプルなお花見でしたが

2014年の桜、皆さまの心に刻んでいただけましたでしょうか

 




わくわくドキドキ❤種もしかけも~お雛様
@かさい 2014年3月14日


こんにちは

春の足音がすぐそこまで聞こえていますね。

かさいのまふまふです。

2月のレクリエーション『バレンタインお菓子づくり』では

パンを型でくり抜いて

生クリームやジャム、チョコ、あんこでトッピング☆

美しい友情の証に・・・ドキドキしながらお相手に

と思いきや、やはり完成品はご自分のお口でパクり

定番の手品の曲♪に合わせて

ボランティアさんによるマジックショー

種もしかけもありません!

あらら~

口から旗がつぎつぎと~

あっ・・・口からではありませんでした

まぁ~鳩が!

いえ・・・

登場したのは本物のインコさんでした

入居者様と職員とで飾ったイリーゼかさいのお雛様

毎年、持ち物はこれでいいのかな~?!

場所はここでいいのかな~?

正解は・・・毎年変わります。

かさいのスタッフ手作り雛です

ぜひ、皆さまもかさいにお越しになった際には

記念に顔をだしてカシャ☆

年中無休です

【年齢:不詳】

 

 

 

 

 

 




2014年も・り・具だくさん
@かさい 2014年2月7日


こんにちは☆かさいのまふまふです。

2014年を迎え最初に行った絵手紙をまずは皆さまにご紹介致します。

題材に江戸川区名産の小松菜をはじめみかん、水仙などなど

はい!出前一丁。

メニューいっぱいに海の丼

迷ってしまう入居者様

お持ち帰り専門店なので配達は休日返上でかさいのスタッフが行いました

ちょっこしブームのポンポン体操。

マーチで挑戦してみましたが「曲についていけなぁーい」と

入居者様より早くヘトヘトになるかさいのスタッフ

見つけました!!テンポもバッチリ☆

その曲目は…

北国の春♪

今年も鬼は外~

福はうち~

むむむ?この可愛い鬼はもしかしたら

かさいの

『けめたん』???

『金太郎さん』???

それとも『まふまふ』???

それは永遠の謎にしておいきましょう(●^o^●)




謹賀新年
@かさい 2014年1月3日


鏡開きの日に・・・

ケメたんは磯辺焼き

金太郎さんはきな粉餅

まふまふはおろし納豆餅

待ち遠しいです (●^o^●)

題名:希望

作:副ホーム長&看護師さん

 

 2014年1月1日 中葛西八幡宮様初詣第1段

今年も職員の素敵な作品で皆さまをお迎え致します。




妖精たちと出会った瞬間
@かさい 2013年11月4日


皆さまこんにちは…。

かさいの金太郎です。

今年も10月30日に妖精たち現る

今日はその妖精たちとの交流を紹介したいと思います。

出会ったのは4年前、イリーゼかさいの近所の公園に2列で手をつないで

現れた妖精たち。はい、それは近隣の保育園児です。

「帰りに寄ってね」それが出会いの始まりでした。

今では年に2回来設してお遊戯や合唱を披露してくれます。

何よりも一番嬉しいのは、座っているご入居者様の間に入ってきて

一緒にジャンケンをしたり、握手をしたり、ハグもしました。

ご入居者様はそれはもう良い顔をされ

普段大声を出して怒っている「あるおじいちゃま」でさえ

目を細めて「うん。うん。そうか。そうか。」と頷いていらっしゃいました。

握手をしたまま手を離してくれないおばあちゃまに

困った顔をしている子供達

ギュウっとハグをされて照れている皆さまの笑顔

私達、スタッフがどんなにがんばっても妖精たちにはかないません(涙)

来年は小学1年生になる子供達に「また来てね」と

涙を流している方もいらっしゃいます。

1時間も満たない『交流会』ですが

来年も再来年もずーーーーっと続けていきたいと思います。

 

 

 




スカイツリーへいざ行かん❤
@かさい 2013年10月21日


皆様こんにちは☆

そしてお久しぶりです。

かさいのケメタンです。

秋の遠足は冥土の土産にスカイツリーに行きたい

とのお客様の声にレク担3銃士が燃えました…∠( ̄∧ ̄)

元気印のまちゃると微笑みののりピーと頬っぺたが落ちるケメたんが、

スカイツリーに何度も行き、体重が3キロも増える程に食べて

昼食場所を決め遠足日を決定し、いざスカイツリーに向かいました。

前日に休みを返上してスカイツリーまでの道を研究してくれた運転手さんのお陰か…

スムーズに到着★

 

先のりのまちゃるが迎えて、朝からワクワクの入居者様方は

展望台に350メートルを50秒で昇るエレベーターに『へぇ』と感心!!

展望台からの大パノラマに息をのみました。

晴れていたらもっと良かったのにと言いつつ、

タッチパネルを触って大騒ぎ

記念写真を取ってソラマチダイニングにて釜飯に舌づつをうち

ソラマチでお土産を買って雨に濡れずに無事に帰設しました

そうです…遠足日は台風の前日でした

 

イリーゼかさいの入居者様も職員も「普段の行いが大変良よろしい」と

お天気の神様が台風を1日遅らせてくれたのだと思います!!!?

byまふまふ




気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。

0120-12-2943

受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00

お悩みなど、介護のプロに
なんでもご相談ください

電話をかける
0120-12-2943